| タイトル | 「おふくろの味」幻想 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オフクロ/ノ/アジ/ゲンソウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ofukuro/no/aji/genso |
| サブタイトル | 誰が郷愁の味をつくったのか |
| サブタイトルヨミ | ダレ/ガ/キョウシュウ/ノ/アジ/オ/ツクッタ/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Dare/ga/kyoshu/no/aji/o/tsukutta/noka |
| シリーズ名 | 光文社新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウブンシャ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kobunsha/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606061400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1240 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1240 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001240 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201042 |
| 著者 | 湯澤/規子‖著 |
| 著者ヨミ | ユザワ,ノリコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 湯澤/規子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yuzawa,Noriko |
| 著者標目(著者紹介) | 大阪府生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学。法政大学人間環境学部教授。博士(文学)。専門は歴史地理学、農村社会学、地域経済学。著書に「胃袋の時代」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005435340000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005435340000 |
| 件名標目(漢字形) | 食生活-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510986620030000 |
| 出版者 | 光文社 |
| 出版者ヨミ | コウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunsha |
| 本体価格 | ¥940 |
| 内容紹介 | 誰もが一度は聞いたことがある「おふくろの味」とは何を指しているのか。なぜそれは時に女性たちをいらだたせるのか。社会と時代を丹念に読み解き、「おふくろの味」が誕生した経緯とその正体を探る。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190070000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-334-04647-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-334-04647-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.1 |
| TRCMARCNo. | 23001816 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202301 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2271 |
| 出版者典拠コード | 310000170390000 |
| ページ数等 | 277p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 383.81 |
| NDC10版 | 383.81 |
| 図書記号 | ユオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 「おふくろの味」を冠した書籍一覧:p274〜277 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2023/01/22 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2292 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2023/01/28 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2023/03/04 |
| 新継続コード | 201042 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230310 |
| 一般的処理データ | 20230113 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230113 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |