トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 若冲の歌を聴け
タイトルヨミ ジャクチュウ/ノ/ウタ/オ/キケ
タイトル標目(ローマ字形) Jakuchu/no/uta/o/kike
サブタイトル 狩野博幸美術論集成
サブタイトルヨミ カノ/ヒロユキ/ビジュツロン/シュウセイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kano/hiroyuki/bijutsuron/shusei
並列タイトル Jakuchu’s Siren Song
著者 狩野/博幸‖著
著者ヨミ カノ,ヒロユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 狩野/博幸
著者標目(ローマ字形) Kano,Hiroyuki
著者標目(著者紹介) 福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程中退。京都国立博物館研究員、同志社大学文化情報学部教授などを務める。著書に「江戸絵画の不都合な真実」など。
記述形典拠コード 110000286680000
著者標目(統一形典拠コード) 110000286680000
件名標目(漢字形) 日本画-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンガ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihonga-rekishi
件名標目(典拠コード) 510394710080000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥12000
内容紹介 長年、京都国立博物館で魅力溢れる展覧会を立案・実現し全国の美術ファンを惹きつけてきた著者の半世紀におよぶ美術論を集成。伊藤若冲、曾我蕭白、長澤蘆雪、岩佐又兵衛といった絵師が織りなす近世絵画の豊かな世界を論じる。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160040020000
ISBN(13桁) 978-4-09-682413-9
ISBN(10桁) 978-4-09-682413-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.1
ISBNに対応する出版年月 2023.1
TRCMARCNo. 23002215
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 829p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC9版 721.025
NDC10版 721.025
図書記号 カジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2292
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20230120
一般的処理データ 20230116 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230116
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

タイトル 伊藤若冲のこと
タイトル(カタカナ形) イトウ/ジャクチュウ/ノ/コト
タイトル(ローマ字形) Ito/jakuchu/no/koto
収録ページ 24-104
タイトル 若冲の歌を聴け
タイトル(カタカナ形) ジャクチュウ/ノ/ウタ/オ/キケ
タイトル(ローマ字形) Jakuchu/no/uta/o/kike
収録ページ 105-124
タイトル 町年寄若冲の生き方
タイトル(カタカナ形) マチドシヨリ/ジャクチュウ/ノ/イキカタ
タイトル(ローマ字形) Machidoshiyori/jakuchu/no/ikikata
収録ページ 125-146
タイトル 若冲断章
タイトル(カタカナ形) ジャクチュウ/ダンショウ
タイトル(ローマ字形) Jakuchu/dansho
収録ページ 147-160
タイトル 若冲よ、あなたはどこまでゆくのか
タイトル(カタカナ形) ジャクチュウ/ヨ/アナタ/ワ/ドコマデ/ユク/ノカ
タイトル(ローマ字形) Jakuchu/yo/anata/wa/dokomade/yuku/noka
収録ページ 161-184
タイトル 菜蟲譜について
タイトル(カタカナ形) サイチュウフ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Saichufu/ni/tsuite
収録ページ 185-195
タイトル 伊藤若冲筆 海棠目白図
タイトル(カタカナ形) イトウ/ジャクチュウ/ヒツ/カイドウ/メジロズ
タイトル(ローマ字形) Ito/jakuchu/hitsu/kaido/mejirozu
収録ページ 196-200
タイトル 自由にもとづく絵画
タイトル(カタカナ形) ジユウ/ニ/モトズク/カイガ
タイトル(ローマ字形) Jiyu/ni/motozuku/kaiga
タイトル関連情報 風俗画誕生の一側面
収録ページ 202-216
タイトル 時代を写す鏡
タイトル(カタカナ形) ジダイ/オ/ウツス/カガミ
タイトル(ローマ字形) Jidai/o/utsusu/kagami
収録ページ 217-229
タイトル 都市と人間
タイトル(カタカナ形) トシ/ト/ニンゲン
タイトル(ローマ字形) Toshi/to/ningen
収録ページ 230-241
タイトル 文学と風俗画
タイトル(カタカナ形) ブンガク/ト/フウゾクガ
タイトル(ローマ字形) Bungaku/to/fuzokuga
収録ページ 242-254
タイトル 風俗画の真実とは何か
タイトル(カタカナ形) フウゾクガ/ノ/シンジツ/トワ/ナニカ
タイトル(ローマ字形) Fuzokuga/no/shinjitsu/towa/nanika
収録ページ 255-264
タイトル 江戸文化の西と東 十八世紀の面白さ
タイトル(カタカナ形) エド/ブンカ/ノ/ニシ/ト/ヒガシ/ジュウハッセイキ/ノ/オモシロサ
タイトル(ローマ字形) Edo/bunka/no/nishi/to/higashi/juhasseiki/no/omoshirosa
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) エド/ブンカ/ノ/ニシ/ト/ヒガシ/18セイキ/ノ/オモシロサ
収録ページ 265-327
タイトル サンフランシスコにおける「十八世紀京都画壇の革新者たち」
タイトル(カタカナ形) サンフランシスコ/ニ/オケル/ジュウハッセイキ/キョウト/ガダン/ノ/カクシンシャタチ
タイトル(ローマ字形) Sanfuranshisuko/ni/okeru/juhasseiki/kyoto/gadan/no/kakushinshatachi
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) サンフランシスコ/ニ/オケル/18セイキ/キョウト/ガダン/ノ/カクシンシャタチ
収録ページ 328-337
タイトル 岩佐又兵衛の精神的遍歴を論じ、展覧会の基本構想におよぶ
タイトル(カタカナ形) イワサ/マタベエ/ノ/セイシンテキ/ヘンレキ/オ/ロンジ/テンランカイ/ノ/キホン/コウソウ/ニ/オヨブ
タイトル(ローマ字形) Iwasa/matabe/no/seishinteki/henreki/o/ronji/tenrankai/no/kihon/koso/ni/oyobu
収録ページ 338-380
タイトル 無頼という愉悦
タイトル(カタカナ形) ブライ/ト/イウ/ユエツ
タイトル(ローマ字形) Burai/to/iu/yuetsu
タイトル関連情報 曾我蕭白への視座
収録ページ 381-468
タイトル 応挙断章
タイトル(カタカナ形) オウキョ/ダンショウ
タイトル(ローマ字形) Okyo/dansho
タイトル関連情報 人と仕事
収録ページ 469-501
タイトル 蘆雪レクイエム
タイトル(カタカナ形) ロセツ/レクイエム
タイトル(ローマ字形) Rosetsu/rekuiemu
収録ページ 502-532
タイトル 暁斎は十八世紀京都文化の正しき継承者
タイトル(カタカナ形) キョウサイ/ワ/ジュウハッセイキ/キョウト/ブンカ/ノ/タダシキ/ケイショウシャ
タイトル(ローマ字形) Kyosai/wa/juhasseiki/kyoto/bunka/no/tadashiki/keishosha
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) キョウサイ/ワ/18セイキ/キョウト/ブンカ/ノ/タダシキ/ケイショウシャ
収録ページ 533-547
タイトル 「たわけ」の美学
タイトル(カタカナ形) タワケ/ノ/ビガク
タイトル(ローマ字形) Tawake/no/bigaku
部編名,巻次,回次,年次等 1 柳沢淇園
収録ページ 548-569
タイトル 「たわけ」の美学
タイトル(カタカナ形) タワケ/ノ/ビガク
タイトル(ローマ字形) Tawake/no/bigaku
部編名,巻次,回次,年次等 2 田能村竹田
収録ページ 570-596
タイトル 「たわけ」の美学
タイトル(カタカナ形) タワケ/ノ/ビガク
タイトル(ローマ字形) Tawake/no/bigaku
部編名,巻次,回次,年次等 3 英一蝶
収録ページ 597-626
タイトル 「たわけ」の美学
タイトル(カタカナ形) タワケ/ノ/ビガク
タイトル(ローマ字形) Tawake/no/bigaku
部編名,巻次,回次,年次等 4 食行身禄と葛飾北斎
収録ページ 627-640
タイトル 岸駒とその系譜
タイトル(カタカナ形) ガン/ク/ト/ソノ/ケイフ
タイトル(ローマ字形) Gan/ku/to/sono/keifu
収録ページ 641-653
タイトル サル図寸描
タイトル(カタカナ形) サルズ/スンビョウ
タイトル(ローマ字形) Saruzu/sunbyo
収録ページ 654-669
タイトル 近世絵画における「山水図」の解体
タイトル(カタカナ形) キンセイ/カイガ/ニ/オケル/サンスイズ/ノ/カイタイ
タイトル(ローマ字形) Kinsei/kaiga/ni/okeru/sansuizu/no/kaitai
収録ページ 670-688
タイトル 歌麿美人画の新しさについて
タイトル(カタカナ形) ウタマロ/ビジンガ/ノ/アタラシサ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Utamaro/bijinga/no/atarashisa/ni/tsuite
収録ページ 689-710
タイトル 岡場所について
タイトル(カタカナ形) オカバショ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Okabasho/ni/tsuite
収録ページ 711-723
タイトル 「戯画」私見
タイトル(カタカナ形) ギガ/シケン
タイトル(ローマ字形) Giga/shiken
収録ページ 724-728
タイトル 芳崖の修業時代
タイトル(カタカナ形) ホウガイ/ノ/シュギョウ/ジダイ
タイトル(ローマ字形) Hogai/no/shugyo/jidai
収録ページ 729-746
タイトル 近世絵画と黄檗文化
タイトル(カタカナ形) キンセイ/カイガ/ト/オウバク/ブンカ
タイトル(ローマ字形) Kinsei/kaiga/to/obaku/bunka
収録ページ 747-756
タイトル 虫 秋草と虫の図譜
タイトル(カタカナ形) ムシ/アキクサ/ト/ムシ/ノ/ズフ
タイトル(ローマ字形) Mushi/akikusa/to/mushi/no/zufu
収録ページ 757-771
タイトル 祭の終り
タイトル(カタカナ形) マツリ/ノ/オワリ
タイトル(ローマ字形) Matsuri/no/owari
タイトル関連情報 桃山時代絵画の眺望
収録ページ 772-817
このページの先頭へ