もっとくわしいないよう

タイトル 哲学がわかる哲学の方法
タイトルヨミ テツガク/ガ/ワカル/テツガク/ノ/ホウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Tetsugaku/ga/wakaru/tetsugaku/no/hoho
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Philosophical method
著者 ティモシー・ウィリアムソン‖[著]
著者ヨミ ウィリアムソン,ティモシー
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Williamson,Timothy
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ティモシー/ウィリアムソン
著者標目(ローマ字形) Uiriamuson,Timoshi
著者標目(著者紹介) オックスフォード大学ウィカム記念論理学教授。イェール大学A・ホイットニー・グリスウォルド哲学客員教授。専門は認識論、形而上学、言語哲学など。著書に「テトラローグ」など。
記述形典拠コード 120002840100001
著者標目(統一形典拠コード) 120002840100000
著者 廣瀬/覚‖訳
著者ヨミ ヒロセ,サトル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 廣瀬/覚
著者標目(ローマ字形) Hirose,Satoru
記述形典拠コード 110004924750000
著者標目(統一形典拠コード) 110004924750000
件名標目(漢字形) 哲学
件名標目(カタカナ形) テツガク
件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
件名標目(典拠コード) 511193600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2000
内容紹介 常識から出発する、思考実験する、論理的思考を育む、哲学史との関係を捉える…。その方法、巧みなやり方を探りながら、哲学とは一体何をすることなのか、また哲学者は何を目指しているのかを、明快に描く。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010000000
ISBN(13桁) 978-4-00-024065-9
ISBN(10桁) 978-4-00-024065-9
ISBNに対応する出版年月 2023.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.1
TRCMARCNo. 23003120
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 9,183,16p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 104
NDC10版 104
図書記号 ウテ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7〜16
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2023/03/11
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2300
『週刊新刊全点案内』号数 2293
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20230317
一般的処理データ 20230123 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230123
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ