トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 図解はじめての絵画
タイトルヨミ ズカイ/ハジメテ/ノ/カイガ
タイトル標目(ローマ字形) Zukai/hajimete/no/kaiga
シリーズ名 小学館の図鑑NEOアート
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ/アート
シリーズ名標目(ローマ字形) Shogakukan/no/zukan/neo/ato
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO/アート
シリーズ名標目(典拠コード) 609784800000000
著者 青柳/正規‖監修
著者ヨミ アオヤギ,マサノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青柳/正規
著者標目(ローマ字形) Aoyagi,Masanori
記述形典拠コード 110000007490000
著者標目(統一形典拠コード) 110000007490000
件名標目(漢字形) 絵画-便覧
件名標目(カタカナ形) カイガ-ベンラン
件名標目(ローマ字形) Kaiga-benran
件名標目(典拠コード) 510572210120000
学習件名標目(漢字形) 絵画
学習件名標目(カタカナ形) カイガ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiga
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540502800000000
学習件名標目(漢字形) 美術鑑賞
学習件名標目(カタカナ形) ビジュツ/カンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Bijutsu/kansho
学習件名標目(典拠コード) 540755200000000
学習件名標目(漢字形) 絵巻物
学習件名標目(カタカナ形) エマキモノ
学習件名標目(ローマ字形) Emakimono
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(典拠コード) 540503300000000
学習件名標目(漢字形) 浮世絵
学習件名標目(カタカナ形) ウキヨエ
学習件名標目(ローマ字形) Ukiyoe
学習件名標目(ページ数) 190-191,232-233
学習件名標目(典拠コード) 540438400000000
学習件名標目(漢字形) 絵の具
学習件名標目(カタカナ形) エノグ
学習件名標目(ローマ字形) Enogu
学習件名標目(ページ数) 220-223
学習件名標目(典拠コード) 540503000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フデ
学習件名標目(ローマ字形) Fude
学習件名標目(ページ数) 224-225
学習件名標目(典拠コード) 540495400000000
学習件名標目(漢字形) 版画
学習件名標目(カタカナ形) ハンガ
学習件名標目(ローマ字形) Hanga
学習件名標目(ページ数) 230-231
学習件名標目(典拠コード) 540459200000000
学習件名標目(漢字形) はり絵
学習件名標目(カタカナ形) ハリエ
学習件名標目(ローマ字形) Harie
学習件名標目(ページ数) 234-235
学習件名標目(典拠コード) 540048300000000
学習件名標目(漢字形) 美術館
学習件名標目(カタカナ形) ビジュツカン
学習件名標目(ローマ字形) Bijutsukan
学習件名標目(ページ数) 242-259
学習件名標目(典拠コード) 540506400000000
学習件名標目(漢字形) 芸術にかかわる仕事
学習件名標目(カタカナ形) ゲイジュツ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ローマ字形) Geijutsu/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(ページ数) 258-259
学習件名標目(典拠コード) 540899100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Me
学習件名標目(ページ数) 260-263
学習件名標目(典拠コード) 540477300000000
学習件名標目(漢字形) 画家
学習件名標目(カタカナ形) ガカ
学習件名標目(ローマ字形) Gaka
学習件名標目(ページ数) 265-268
学習件名標目(典拠コード) 540472300000000
学習件名標目(漢字形) 歴史年表
学習件名標目(カタカナ形) レキシ/ネンピョウ
学習件名標目(ローマ字形) Rekishi/nenpyo
学習件名標目(ページ数) 269-272
学習件名標目(典拠コード) 540420000000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥2700
内容紹介 世界の名画約360点を取り上げ「何が描かれているか」「どのように表現されているか」などのテーマで、絵画の見方をわかりやすく解説する。図解イラストや部分図、さらに絵の理解が深まる情報等も掲載。ワイドページあり。
児童内容紹介 子どものうちに見ておきたい約360枚(まい)の日本と世界の絵を、原則(げんそく)として2ページごとに、さまざまなテーマに分けてなるべく大きなサイズの図版(ずはん)で紹介(しょうかい)。絵の解説(かいせつ)やデータのほか、注目してほしい部分、さらに絵の理解が深まる情報(じょうほう)などものっています。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160010
ISBN(13桁) 978-4-09-217266-1
ISBN(10桁) 978-4-09-217266-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.2
ISBNに対応する出版年月 2023.2
TRCMARCNo. 23004507
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202302
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 279p
大きさ 29cm
装丁コード 17
刊行形態区分 A
別置記号 KR
NDC9版 720.36
NDC10版 720.36
図書記号 ズ
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B
書誌・年譜・年表 絵の年表:p269〜272
掲載紙 産経新聞
掲載日 2023/03/11
『週刊新刊全点案内』号数 2294
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2300
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2023/06/24
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230630
一般的処理データ 20230201 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230201
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ