| タイトル | 絵付けの教科書 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エツケ/ノ/キョウカショ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Etsuke/no/kyokasho |
| サブタイトル | 染付・上絵付け・和紙染めを描くオリジナル50図案付き |
| サブタイトルヨミ | ソメツケ/ウワエツケ/ワシゾメ/オ/エガク/オリジナル/ゴジュウ/ズアンツキ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sometsuke/uwaetsuke/washizome/o/egaku/orijinaru/goju/zuantsuki |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ソメツケ/ウワエツケ/ワシゾメ/オ/エガク/オリジナル/50/ズアンツキ |
| シリーズ名 | 陶工房BOOKS |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トウコウボウ/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tokobo/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | トウコウボウ/BOOKS |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609537400000000 |
| 著者 | 有坂/多絵子‖著 |
| 著者ヨミ | アリサカ,タエコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 有坂/多絵子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Arisaka,Taeko |
| 著者標目(著者紹介) | 千葉県館山市生まれ。佐賀県立有田窯業大学校絵付科修了。厚生労働大臣認定一級技能士(陶磁器絵付け)。著書に「染め付け」など。 |
| 記述形典拠コード | 110007132820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007132820000 |
| 件名標目(漢字形) | 陶磁器-技法 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウジキ-ギホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tojiki-giho |
| 件名標目(典拠コード) | 511241210040000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 陶芸初心者にとって習得が困難だった絵付けを、基本技法から応用技法まで順を追って説明。段階的にレベルアップできるように構成し、50のオリジナル図案も掲載する。絵付けの技法の動画が見られるQRコード付き。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-52312-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-52312-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.2 |
| TRCMARCNo. | 23004631 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233038000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202302 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 751 |
| NDC10版 | 751 |
| 図書記号 | アエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2294 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230630 |
| 一般的処理データ | 20230131 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230131 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |