| タイトル | 教養としての日本の城 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ニホン/ノ/シロ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyoyo/to/shite/no/nihon/no/shiro |
| サブタイトル | どのように進化し、消えていったか |
| サブタイトルヨミ | ドノヨウニ/シンカ/シ/キエテ/イッタカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Donoyoni/shinka/shi/kiete/ittaka |
| シリーズ名 | 平凡社新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605327400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1023 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1023 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001023 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200702 |
| 著者 | 香原/斗志‖著 |
| 著者ヨミ | カハラ,トシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 香原/斗志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kahara,Toshi |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。歴史評論家、音楽評論家。著書に「イタリア・オペラを疑え!」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003527910000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003527910000 |
| 件名標目(漢字形) | 城 |
| 件名標目(カタカナ形) | シロ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shiro |
| 件名標目(典拠コード) | 510974100000000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥920 |
| 内容紹介 | 熊本城の石垣に見る鮮やかな技術の進歩、摩訶不思議な「つぎはぎ」の城・大坂城、京都に鎮座する「西洋風」の城郭・二条城の謎…。安土城から五稜郭まで、17の城の誕生秘話を世界史の中で読み解き、新たな視座で捉え直す。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120070000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030030 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-582-86023-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-582-86023-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.2 |
| TRCMARCNo. | 23006085 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233024310000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202302 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 253p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 521.823 |
| NDC10版 | 521.823 |
| 図書記号 | カキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p247〜253 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2023/03/05 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2296 |
| 新継続コード | 200702 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230602 |
| 一般的処理データ | 20230210 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230210 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |