タイトル
|
ハイドン
|
タイトルヨミ
|
ハイドン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Haidon
|
並列タイトル
|
Joseph Haydn
|
シリーズ名
|
作曲家・人と作品
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
サッキョクカ/ヒト/ト/サクヒン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sakkyokuka/hito/to/sakuhin
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606780200000000
|
著者
|
池上/健一郎‖著
|
著者ヨミ
|
イケガミ,ケンイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池上/健一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikegami,Ken'ichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。ヴュルツブルク大学音楽研究所で博士号(Ph.D.)取得。京都市立芸術大学准教授。慶應義塾大学非常勤講師。
|
記述形典拠コード
|
110004752410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004752410000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Haydn,Franz Joseph
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ハイドン,フランツ・ヨーゼフ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Haidon,Furantsu・Yozefu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000126270000
|
出版者
|
音楽之友社
|
出版者ヨミ
|
オンガク/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ongaku/No/Tomosha
|
本体価格
|
¥2300
|
内容紹介
|
世間から隔絶されていたので、独創的にならざるをえなかった-。離宮エステルハーザを自らの実験工房にしたハイドンの生涯を辿るとともに、各作品の創作背景や概要を紹介する。年譜、作品一覧も収録。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130040010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-276-22173-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-276-22173-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.3
|
TRCMARCNo.
|
23006660
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202303
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0777
|
出版者典拠コード
|
310000163190000
|
ページ数等
|
234,38p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
762.346
|
NDC10版
|
762.346
|
図書記号
|
イハハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
ハイドン年譜:巻末p5〜13 ジャンル別作品一覧:巻末p14〜37 文献:巻末p38
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2297
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230224
|
一般的処理データ
|
20230216 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230216
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|