| タイトル | NHK受信料の研究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エヌエイチケー/ジュシンリョウ/ノ/ケンキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Enueichike/jushinryo/no/kenkyu |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/ジュシンリョウ/ノ/ケンキュウ |
| シリーズ名 | 新潮新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606554600000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 984 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 984 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000984 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201178 |
| 著者 | 有馬/哲夫‖著 |
| 著者ヨミ | アリマ,テツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 有馬/哲夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Arima,Tetsuo |
| 著者標目(著者紹介) | 東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。早稲田大学社会科学総合学術院教授(公文書研究)。著書に「日本人はなぜ自虐的になったのか」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002783400000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002783400000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本放送協会 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニッポン/ホウソウ/キョウカイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nippon/Hoso/Kyokai |
| 件名標目(典拠コード) | 210000039440000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥780 |
| 内容紹介 | 戦後のNHKの受信料とはGHQの意向に反して、吉田茂と通信官僚らがNHK支配の道具として存続させたものだった-。放送法制定に携わったGHQの貴重な証言を盛り込みながら巨大メディアのタブーに斬りこむ刺激的論考。 |
| ジャンル名 | 35 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120040030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-610984-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-610984-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.2 |
| TRCMARCNo. | 23006859 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202302 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 205p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 699.1 |
| NDC10版 | 699.1 |
| 図書記号 | アエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2297 |
| 新継続コード | 201178 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230224 |
| 一般的処理データ | 20230216 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230216 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |