| タイトル | 吾妻鏡と鎌倉の仏教 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アズマカガミ/ト/カマクラ/ノ/ブッキョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Azumakagami/to/kamakura/no/bukkyo |
| 著者 | 菊地/大樹‖著 |
| 著者ヨミ | キクチ,ヒロキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菊地/大樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kikuchi,Hiroki |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。博士(文学)。著書に「中世仏教の原形と展開」「鎌倉仏教への道」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004392450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004392450000 |
| 件名標目(漢字形) | 仏教-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukkyo-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511356820210000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-鎌倉時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-カマクラ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kamakura/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814770000 |
| 件名標目(漢字形) | 吾妻鏡 |
| 件名標目(カタカナ形) | アズマカガミ |
| 件名標目(ローマ字形) | Azumakagami |
| 件名標目(典拠コード) | 530159600000000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 幕府の本拠地鎌倉で、宗教はいかなる役割を担ったのか。「吾妻鏡」の仏教関係記事を読みなおし、源頼朝の信仰、栄西・日蓮ら僧の動向、永福寺はじめ大寺院の役割などを平易に解説する。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-08428-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-08428-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.3 |
| TRCMARCNo. | 23008258 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202303 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 8,235p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 182.1 |
| NDC10版 | 182.1 |
| 図書記号 | キア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p228〜232 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2299 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230310 |
| 一般的処理データ | 20230302 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230302 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |