タイトル
|
FILMMAKER’S EYE
|
タイトルヨミ
|
フィルム/メーカーズ/アイ
|
タイトル標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
FILMMAKER'S EYE
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Firumu/mekazu/ai
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
FILMMAKER'S/EYE
|
サブタイトル
|
映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方
|
サブタイトルヨミ
|
エイガ/ノ/シーン/ニ/マナブ/コウズ/ト/サツエイジュツ/ゲンソク/ト/ソノ/ヤブリカタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Eiga/no/shin/ni/manabu/kozu/to/satsueijutsu/gensoku/to/sono/yaburikata
|
サブタイトル
|
映像によるストーリーテリングの基本を120の作品で解説
|
サブタイトルヨミ
|
エイゾウ/ニ/ヨル/ストーリーテリング/ノ/キホン/オ/ヒャクニジュウ/ノ/サクヒン/デ/カイセツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Eizo/ni/yoru/sutoriteringu/no/kihon/o/hyakuniju/no/sakuhin/de/kaisetsu
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
エイゾウ/ニ/ヨル/ストーリーテリング/ノ/キホン/オ/120/ノ/サクヒン/デ/カイセツ
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The filmmaker’s eye 原著第2版の翻訳
|
著作(漢字形)
|
filmmaker’s eye
|
著作(カタカナ形)
|
フィルム/メーカーズ/アイ
|
著作(ローマ字形)
|
Firumu/mekazu/ai
|
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
filmmaker's/eye
|
著作(原語タイトル)
|
The filmmaker’s eye
|
著作(典拠コード)
|
800000174910000
|
著者
|
グスタボ・メルカード‖著
|
著者ヨミ
|
メルカード,グスタボ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Mercado,Gustavo
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
グスタボ/メルカード
|
著者標目(ローマ字形)
|
Merukado,Gusutabo
|
著者標目(著者紹介)
|
インデペンデントの映画作家。ニューヨーク市立大学ハンター校の映像メディア学科で映画撮影、編集、脚本、映画製作について教えている。
|
記述形典拠コード
|
120002725430001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002725430000
|
著者
|
Bスプラウト‖訳
|
著者ヨミ
|
ビー/スプラウト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
Bスプラウト
|
著者標目(ローマ字形)
|
Bi/Supurauto
|
記述形典拠コード
|
210001130750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001130750000
|
件名標目(漢字形)
|
映画-撮影
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイガ-サツエイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eiga-satsuei
|
件名標目(典拠コード)
|
510506510030000
|
件名標目(漢字形)
|
構図
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウズ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kozu
|
件名標目(典拠コード)
|
510770500000000
|
出版者
|
ボーンデジタル
|
出版者ヨミ
|
ボーン/デジタル
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bon/Dejitaru
|
本体価格
|
¥3600
|
内容紹介
|
映画のボキャブラリーであるショットの定番を知れば、観客に伝わるストーリーテリングが可能になる。映像によるストーリーテリングの基本を、ショットを「美観」「作用」「技術」の3側面から掘り下げる独自アプローチで解説。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160140030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86246-546-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86246-546-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.3
|
TRCMARCNo.
|
23009840
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202303
|
出版者典拠コード
|
310001111940000
|
ページ数等
|
10,233p
|
大きさ
|
21×23cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
778.4
|
NDC10版
|
778.4
|
図書記号
|
メフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2299
|
版表示
|
第2版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250425
|
一般的処理データ
|
20230307 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230307
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|