| タイトル | 子どもを伸ばす言葉実は否定している言葉 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コドモ/オ/ノバス/コトバ/ジツ/ワ/ヒテイ/シテ/イル/コトバ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/o/nobasu/kotoba/jitsu/wa/hitei/shite/iru/kotoba |
| 著者 | 天野/ひかり‖著 |
| 著者ヨミ | アマノ,ヒカリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 天野/ひかり |
| 著者標目(ローマ字形) | Amano,Hikari |
| 著者標目(著者紹介) | 上智大学文学部卒業。NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事。フリーアナウンサー。著書に「子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004748750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004748750000 |
| 著者 | とげとげ。‖マンガ |
| 著者ヨミ | トゲトゲ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | とげとげ |
| 著者標目(ローマ字形) | Togetoge |
| 記述形典拠コード | 110005132050001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005132050000 |
| 件名標目(漢字形) | 家庭教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | カテイ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Katei/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510544800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 話しかた |
| 件名標目(カタカナ形) | ハナシカタ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hanashikata |
| 件名標目(典拠コード) | 511489100000000 |
| 出版者 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
| 出版者ヨミ | ディスカヴァー/トゥエンティワン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Disukaba/Tuentiwan |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 子どもを丸ごと認める言葉をかけよう! 多くの親から実際に相談された悩みをテーマごとに分け、親と子どもの視点の違いを解説。4コママンガでNGとOKの言葉を対比して描く。グローバルキッズ公式note連載に加筆修正。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150170000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190110000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7993-2935-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7993-2935-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.3 |
| TRCMARCNo. | 23012135 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233026400000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202303 |
| 出版者典拠コード | 310000615430000 |
| ページ数等 | 277p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 379.9 |
| NDC10版 | 379.9 |
| 図書記号 | アコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2301 |
| 流通コード | A |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230609 |
| 一般的処理データ | 20230320 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230320 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |