タイトル | 金魚 |
---|---|
タイトルヨミ | キンギョ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kingyo |
シリーズ名 | 小学館の図鑑NEO POCKET |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ/ポケット |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shogakukan/no/zukan/neo/poketto |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ショウガクカン/ノ/ズカン/NEO/POCKET |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608159300000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 14 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 14 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000014 |
著者 | 松沢/陽士‖写真・執筆 |
著者ヨミ | マツザワ,ヨウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松沢/陽士 |
著者標目(ローマ字形) | Matsuzawa,Yoji |
著者標目(著者紹介) | 水中生物写真家。 |
記述形典拠コード | 110004323790000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004323790000 |
著者 | 岡本/信明‖監修 |
著者ヨミ | オカモト,ノブアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡本/信明 |
著者標目(ローマ字形) | Okamoto,Nobuaki |
記述形典拠コード | 110004808930000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004808930000 |
件名標目(漢字形) | 金魚-図鑑 |
件名標目(カタカナ形) | キンギョ-ズカン |
件名標目(ローマ字形) | Kingyo-zukan |
件名標目(典拠コード) | 510379810010000 |
学習件名標目(漢字形) | 図鑑 |
学習件名標目(カタカナ形) | ズカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Zukan |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540288600000000 |
学習件名標目(漢字形) | きんぎょ |
学習件名標目(カタカナ形) | キンギョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kingyo |
学習件名標目(典拠コード) | 540562700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 魚の飼育 |
学習件名標目(カタカナ形) | サカナ/ノ/シイク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakana/no/shiiku |
学習件名標目(ページ数) | 101,156-167 |
学習件名標目(典拠コード) | 540599000000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
本体価格 | ¥950 |
内容紹介 | 和金型、琉金型、ランチュウ型…。品種や、色と模様をもとに約300のタイプの金魚を写真で紹介。「金魚のなりたち」「金魚が生まれる場所<養魚場>」といった特集やコラム、金魚の飼い方も掲載。金魚シルエットクイズ付き。 |
児童内容紹介 | 図鑑(ずかん)といっしょに遊びに行こう!金魚は、中国で突然変異(とつぜんへんい)によって生まれた「赤いフナ」をもとに、人によってさまざまな形、色ともようのものがつくられてきました。品種や、色ともようをもとに、約300のタイプの金魚を写真で紹介(しょうかい)。金魚の飼(か)い方もくわしくのっています。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-09-217294-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-09-217294-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
TRCMARCNo. | 23012821 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者典拠コード | 310000174480000 |
ページ数等 | 175p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | KR |
NDC9版 | 666.9 |
NDC10版 | 666.9 |
図書記号 | マキ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
表現種別 | G1 |
利用対象 | B |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2302 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20230331 |
一般的処理データ | 20230328 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230328 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | ■和金型 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 和金のなかま |
第2階層目次タイトル | 和金(四つ尾)◎茶和金◎紅葉和金 |
第2階層目次タイトル | イエロー和金◎キャリコ和金 |
第2階層目次タイトル | 桜和金◎和金(フナ尾)◎隼人錦 |
第2階層目次タイトル | 隼人和金◎青隼人和金◎鳥海和金ほか |
第2階層目次タイトル | 地金のなかま |
第2階層目次タイトル | 地金◎六鱗◎江戸地金◎桜地金 |
第2階層目次タイトル | そのほかの和金型(1) |
第2階層目次タイトル | 東海錦◎和唐内 |
第2階層目次タイトル | コメットのなかま |
第2階層目次タイトル | コメット◎アルビノコメット |
第2階層目次タイトル | イエローコメット◎キラキラコメット |
第2階層目次タイトル | ◎紅葉コメット |
第2階層目次タイトル | 朱文金のなかま |
第2階層目次タイトル | 朱文金◎銀鱗朱文金◎桜朱文金 |
第2階層目次タイトル | ブリストル朱文金のなかま |
第2階層目次タイトル | ブリストル朱文金◎寿恵廣錦 |
第2階層目次タイトル | 桜ブリストル◎紅葉ブリストル |
第2階層目次タイトル | 青ブリストル |
第2階層目次タイトル | そのほかの和金型(2) |
第2階層目次タイトル | 柳出目金◎庄内金魚◎鉄魚◎三州錦 |
第2階層目次タイトル | オーロラ |
第1階層目次タイトル | ■琉金型 |
第2階層目次タイトル | 琉金のなかま |
第2階層目次タイトル | 琉金◎桜琉金◎紅葉琉金◎虎琉金 |
第2階層目次タイトル | アルビノ琉金◎キャリコ琉金◎鉄尾長 |
第2階層目次タイトル | 黄金魚◎ブロードテール琉金 |
第2階層目次タイトル | ショートテール琉金 |
第2階層目次タイトル | そのほかの琉金型 |
第2階層目次タイトル | 土佐金 |
第2階層目次タイトル | 出目金のなかま |
第2階層目次タイトル | 赤出目金◎黒出目金 |
第2階層目次タイトル | 三色(キャリコ)出目金 |
第2階層目次タイトル | ショートテール出目金 |
第2階層目次タイトル | 蝶尾のなかま |
第2階層目次タイトル | 蝶尾◎リボンテール蝶尾 |
第2階層目次タイトル | 玉サバのなかま |
第2階層目次タイトル | 玉サバ◎キャリコ玉サバ◎福ダルマ |
第2階層目次タイトル | 玉黄金◎越之錦 |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | 用語解説 |
第1階層目次タイトル | さくいん |
第1階層目次タイトル | 金魚シルエットクイズ |
第1階層目次タイトル | 金魚を知ろう |
第2階層目次タイトル | 金魚の世界へようこそ |
第2階層目次タイトル | 金魚ってこんな魚 |
第2階層目次タイトル | 金魚のなりたち |
第2階層目次タイトル | 品種たん生の流れ |
第2階層目次タイトル | 金魚のたん生と成長 |
第1階層目次タイトル | 金魚を楽しむ |
第2階層目次タイトル | 金魚すくいにちょうせん |
第2階層目次タイトル | 個性派金魚をさがしてみよう |
第2階層目次タイトル | 金魚となかよくなろう |
第2階層目次タイトル | 横から見るか上から見るか |
第1階層目次タイトル | ■オランダ獅子頭型 |
第2階層目次タイトル | オランダ獅子頭のなかま |
第2階層目次タイトル | オランダ獅子頭◎日本オランダ |
第2階層目次タイトル | ハーフムーンオランダ |
第2階層目次タイトル | ローズテールオランダ |
第2階層目次タイトル | ショートテールオランダ |
第2階層目次タイトル | ドラゴンスケールオランダ |
第2階層目次タイトル | 東錦のなかま |
第2階層目次タイトル | 東錦◎関東東錦◎桜東錦 |
第2階層目次タイトル | シルク東錦◎アルビノ東錦◎天晴 |
第2階層目次タイトル | ジャンボ獅子頭のなかま |
第2階層目次タイトル | ジャンボ獅子頭◎ジャンボ東錦 |
第2階層目次タイトル | ジャンボ桜東錦 |
第2階層目次タイトル | 青文魚のなかま |
第2階層目次タイトル | 青文魚◎羽衣青文◎白鳳 |
第2階層目次タイトル | 茶金のなかま |
第2階層目次タイトル | 茶金◎茶金花房◎茶金出目花房 |
第2階層目次タイトル | そのほかのオランダ獅子頭型 |
第2階層目次タイトル | 丹頂◎日本花房(伊勢花房) |
第2階層目次タイトル | 竜眼のなかま |
第2階層目次タイトル | 竜眼◎竜眼花房 |
第1階層目次タイトル | ■パールスケール型 |
第2階層目次タイトル | 珍珠鱗のなかま |
第2階層目次タイトル | パールスケール◎高頭パール |
第2階層目次タイトル | ピンポンパールのなかま |
第2階層目次タイトル | ピンポンパール◎出目ピンポンパール |
第2階層目次タイトル | ちょうちんパール |
第2階層目次タイトル | 浜錦のなかま |
第2階層目次タイトル | 浜錦◎出目浜錦◎穂竜 |
第1階層目次タイトル | ■ランチュウ型 |
第2階層目次タイトル | ランチュウのなかま |
第2階層目次タイトル | ランチュウ◎ランチュウ(中国産) |
第2階層目次タイトル | 黒ランチュウ◎青ランチュウ |
第2階層目次タイトル | 羽衣ランチュウ◎紅葉ランチュウほか |
第2階層目次タイトル | そのほかのランチュウ型(1) |
第2階層目次タイトル | 江戸錦◎桜錦◎大阪ランチュウ |
第2階層目次タイトル | ナンキン |
第2階層目次タイトル | 秋錦のなかま |
第2階層目次タイトル | 秋錦◎青秋錦◎羽衣秋錦 |
第2階層目次タイトル | 水泡眼のなかま |
第2階層目次タイトル | 水泡眼◎哈蟆頭魚 |
第2階層目次タイトル | 花房のなかま |
第2階層目次タイトル | 花房◎出目花房 |
第2階層目次タイトル | 頂天眼のなかま |
第2階層目次タイトル | 頂天眼◎頂天花房 |
第2階層目次タイトル | そのほかのランチュウ型(2) |
第2階層目次タイトル | 津軽錦◎京錦◎キンランシ◎銀魚 |
第2階層目次タイトル | 鵞頭紅◎ライオンヘッド◎猫頭◎丹鳳 |
第1階層目次タイトル | 金魚のひみつ |
第2階層目次タイトル | 金魚が生まれる場所[養魚場] |
第2階層目次タイトル | 金魚の市場と「せり」 |
第2階層目次タイトル | 金魚屋さんに行こう |
第2階層目次タイトル | 金魚日本一大会を見学 |
第1階層目次タイトル | 金魚の飼い方 |
第2階層目次タイトル | 金魚の飼い方 |
第2階層目次タイトル | 金魚と上手にくらすこつとポイント |