| タイトル | 社会保障法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シャカイ/ホショウホウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shakai/hoshoho |
| シリーズ名 | 有斐閣アルマ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ユウヒカク/アルマ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Yuhikaku/aruma |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604151100000000 |
| シリーズ名 | Specialized |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | スペシャライズド |
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Specialized |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Supesharaizudo |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Specialized |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604151110030000 |
| 著作(漢字形) | 社会保障法 |
| 著作(カタカナ形) | シャカイ/ホショウホウ |
| 著作(ローマ字形) | Shakai/hoshoho |
| 著作(典拠コード) | 800000180970000 |
| 著者 | 加藤/智章‖著 |
| 著者ヨミ | カトウ,トモユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/智章 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato,Tomoyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 小樽商科大学商学部卒業。北星学園大学社会福祉学部教授。 |
| 記述形典拠コード | 110002386440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002386440000 |
| 著者 | 菊池/馨実‖著 |
| 著者ヨミ | キクチ,ヨシミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菊池/馨実 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kikuchi,Yoshimi |
| 著者標目(著者紹介) | 北海道大学法学部卒業。早稲田大学法学学術院教授。 |
| 記述形典拠コード | 110002995160000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002995160000 |
| 著者 | 倉田/聡‖著 |
| 著者ヨミ | クラタ,サトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 倉田/聡 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kurata,Satoshi |
| 記述形典拠コード | 110002779940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002779940000 |
| 著者 | 前田/雅子‖著 |
| 著者ヨミ | マエダ,マサコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 前田/雅子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Maeda,Masako |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1964〜 |
| 記述形典拠コード | 110004965090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004965090000 |
| 件名標目(漢字形) | 社会保障-法令 |
| 件名標目(カタカナ形) | シャカイ/ホショウ-ホウレイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shakai/hosho-horei |
| 件名標目(典拠コード) | 510412010080000 |
| 出版者 | 有斐閣 |
| 出版者ヨミ | ユウヒカク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuhikaku |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 日本の社会保障法の現在を学べるテキスト。複雑な制度の概要をコンパクトに解説し、少子高齢化が進行するなかで、変動する諸制度をわかりやすく紹介する。法改正・政策動向を反映し、判例を追加した第8版。 |
| ジャンル名 | 40 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140060000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080040000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-641-22211-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-641-22211-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.3 |
| TRCMARCNo. | 23013311 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202303 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8611 |
| 出版者典拠コード | 310000200170000 |
| ページ数等 | 15,476p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 364 |
| NDC10版 | 364 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | O |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p454〜457 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2302 |
| 版表示 | 第8版 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20230331 |
| 一般的処理データ | 20230328 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230328 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | 第1章 社会保障とその特質 |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 1 社会保障を取り巻く現況 |
| 第2階層目次タイトル | 2 社会保障とは何か |
| 第2階層目次タイトル | 3 社会保障の歴史 |
| 第2階層目次タイトル | 4 社会保障の保障方法 |
| 第2階層目次タイトル | 5 社会保障の保障水準と費用負担 |
| 第2階層目次タイトル | 6 社会保障の行政機構 |
| 第2階層目次タイトル | 7 社会保障の国際化 |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 社会保障法の理論と課題 |
| 第2階層目次タイトル | 1 社会保障の権利 |
| 第2階層目次タイトル | 2 社会保障の法理論 |
| 第2階層目次タイトル | 3 社会保障法の課題と展望 |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 年金 |
| 第2階層目次タイトル | 1 所得保障としての年金制度 |
| 第2階層目次タイトル | 2 被保険者および保険者 |
| 第2階層目次タイトル | 3 年金給付 |
| 第2階層目次タイトル | 4 保険財政と運用 |
| 第2階層目次タイトル | 5 任意加入の所得保障システム |
| 第2階層目次タイトル | 6 今後の課題 |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 社会手当 |
| 第2階層目次タイトル | 1 社会手当の概念と特徴 |
| 第2階層目次タイトル | 2 社会手当の種類と受給者の範囲 |
| 第2階層目次タイトル | 3 社会手当受給権の法的性格 |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 医療保障 |
| 第2階層目次タイトル | 1 医療供給体制に関する法 |
| 第2階層目次タイトル | 2 医療保険に関する法 |
| 第2階層目次タイトル | 3 医療保険の財政方式と高齢者の医療保障 |
| 第2階層目次タイトル | 4 その他の医療保障に関する法 |
| 第2階層目次タイトル | 5 医療保障のこれまでとこれから |
| 第1階層目次タイトル | 第6章 労働保険 |
| 第2階層目次タイトル | 1 労働保険の概要 |
| 第2階層目次タイトル | 2 労働保険関係 |
| 第2階層目次タイトル | 3 業務災害等の認定 |
| 第2階層目次タイトル | 4 労災保険給付 |
| 第2階層目次タイトル | 5 労働災害と損害賠償 |
| 第2階層目次タイトル | 6 雇用保険における給付等 |
| 第2階層目次タイトル | 7 今後の課題 |
| 第1階層目次タイトル | 第7章 社会福祉 |
| 第2階層目次タイトル | 1 総説 |
| 第2階層目次タイトル | 2 高齢者福祉 |
| 第2階層目次タイトル | 3 児童福祉 |
| 第2階層目次タイトル | 4 障害者福祉 |
| 第2階層目次タイトル | 5 母子家庭・父子家庭と寡婦の福祉 |
| 第2階層目次タイトル | 6 権利利益の保護と救済 |
| 第2階層目次タイトル | 7 今後の理論的課題 |
| 第1階層目次タイトル | 第8章 公的扶助 |
| 第2階層目次タイトル | 1 公的扶助の意義と動向 |
| 第2階層目次タイトル | 2 公的扶助制度の変遷 |
| 第2階層目次タイトル | 3 生活困窮者自立支援法 |
| 第2階層目次タイトル | 4 生活保護の目的と基本原理 |
| 第2階層目次タイトル | 5 最低生活費と要否判定 |
| 第2階層目次タイトル | 6 生活保護の種類と方法,保護受給権の特性 |
| 第2階層目次タイトル | 7 生活保護の実施体制 |
| 第2階層目次タイトル | 8 保護実施のプロセス |
| 第2階層目次タイトル | 9 救済手段 |
| 第2階層目次タイトル | 10 今後の理論的課題 |