タイトル
|
どうなるの?未来の食べもの
|
タイトルヨミ
|
ドウナルノ/ミライ/ノ/タベモノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Donaruno/mirai/no/tabemono
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
730256400000000
|
サブタイトル
|
最新のフードテックの世界に潜入!
|
サブタイトルヨミ
|
サイシン/ノ/フード/テック/ノ/セカイ/ニ/センニュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Saishin/no/fudo/tekku/no/sekai/ni/sennyu
|
巻次
|
3
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
多巻タイトル
|
魚
|
多巻タイトルヨミ
|
サカナ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sakana
|
各巻のタイトル関連情報
|
完全養殖でマグロやウナギを絶滅から守れ!
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
カンゼン/ヨウショク/デ/マグロ/ヤ/ウナギ/オ/ゼツメツ/カラ/マモレ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kanzen/yoshoku/de/maguro/ya/unagi/o/zetsumetsu/kara/mamore
|
著者
|
清水/洋美‖著
|
著者ヨミ
|
シミズ,ヒロミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
清水/洋美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimizu,Hiromi
|
著者標目(著者紹介)
|
出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして自然科学関連の児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行う。著書に「ずかんプランクトン」「牧野富太郎」など。
|
記述形典拠コード
|
110003840050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003840050000
|
著者
|
石川/伸一‖監修
|
著者ヨミ
|
イシカワ,シンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石川/伸一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishikawa,Shin'ichi
|
記述形典拠コード
|
110006149330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006149330000
|
件名標目(漢字形)
|
食糧問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクリョウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuryo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510990600000000
|
件名標目(漢字形)
|
農業技術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ/ギジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo/gijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511288600000000
|
件名標目(漢字形)
|
食品工学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクヒン/コウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuhin/kogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510988400000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
水産増殖
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
スイサン/ゾウショク
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Suisan/zoshoku
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511027300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
漁業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギョギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gyogyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540450400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食品工業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクヒン/コウギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuhin/kogyo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540590600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
養殖
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨウショク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoshoku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540591800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
魚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サカナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sakana
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540598500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
まぐろ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マグロ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Maguro
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-7,14-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540055300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
うなぎ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウナギ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Unagi
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540008300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
さけ(鮭)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サケ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sake
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540026500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
たい(鯛)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tai
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540035500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かき(牡蠣)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaki
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540014100000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
続々と誕生している、最新の科学技術を使った新しい食べもの。「フードテック」の世界を通して、食糧問題を考える。3は、魚の完全養殖や、植物性のえさをつかった新しい養殖、スマート水産などを取り上げる。
|
児童内容紹介
|
最新の食の技術(ぎじゅつ)「フードテック」によって、限(かぎ)りある海の資源(しげん)を守る動きがはじまっています。魚を卵(たまご)から育てる完全養殖(ようしょく)、AIが活やくする漁業…。この先、わたしたちの食生活はどのように変化していくのでしょうか?未来の食べものを考える旅へでかけましょう。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-3005-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-3005-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.3
|
TRCMARCNo.
|
23013419
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202303
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
611.3
|
NDC10版
|
611.3
|
図書記号
|
シド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
3
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
666
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
666
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p38
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2302
|
配本回数
|
全
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20230331
|
一般的処理データ
|
20230329 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230329
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|