| タイトル | ランプシェード |
|---|---|
| タイトルヨミ | ランプシェード |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ranpushedo |
| サブタイトル | 「こどもとしょかん」連載エッセイ1979〜2021 |
| サブタイトルヨミ | コドモ/トショカン/レンサイ/エッセイ/センキュウヒャクナナジュウキュウ/ニセンニジュウイチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kodomo/toshokan/rensai/essei/senkyuhyakunanajukyu/nisennijuichi |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | コドモ/トショカン/レンサイ/エッセイ/1979/2021 |
| 著者 | 松岡/享子‖著 |
| 著者ヨミ | マツオカ,キョウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松岡/享子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsuoka,Kyoko |
| 著者標目(著者紹介) | 神戸市生まれ。神戸女学院大学文学部英文学科、慶應義塾大学文学部図書館学科卒業。石井桃子らと財団法人東京子ども図書館を設立、同名誉理事長。絵本、児童文学の創作、翻訳を手がけた。 |
| 記述形典拠コード | 110000913240000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000913240000 |
| 件名標目(漢字形) | 読書 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドクショ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dokusho |
| 件名標目(典拠コード) | 511258100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 児童図書 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジドウ/トショ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jido/tosho |
| 件名標目(典拠コード) | 510878500000000 |
| 出版者 | 東京子ども図書館 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/コドモ/トショカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Kodomo/Toshokan |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 子どもの本と読書を専門とする私立の図書館「東京子ども図書館」の設立者で名誉理事長の松岡享子が、お話のこと、さまざまな出会い、海外への旅などを綴る。機関誌『こどもとしょかん』1〜170号の連載を全編収録。 |
| ジャンル名 | 19 |
| ジャンル名(図書詳細) | 020010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88569-018-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88569-018-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.3 |
| TRCMARCNo. | 23013599 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202303 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | ト014 |
| 出版者典拠コード | 310000093490000 |
| ページ数等 | 533,11p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 019.5 |
| NDC10版 | 019.5 |
| 図書記号 | マラ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 年譜:巻末p3〜6 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2023/03/25 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2302 |
| 流通コード | B |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230407 |
| 一般的処理データ | 20230329 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230329 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |