タイトル | 論語 生き方を求め |
---|---|
タイトルヨミ | ロンゴ/イキカタ/オ/モトメ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rongo/ikikata/o/motome |
サブタイトル | 中学生・高校生・おとな |
サブタイトルヨミ | チュウガクセイ/コウコウセイ/オトナ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chugakusei/kokosei/otona |
著者 | 有田/桂子‖著 |
著者ヨミ | ウダ,ケイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 有田/桂子 |
著者標目(ローマ字形) | Uda,Keiko |
記述形典拠コード | 110007448930000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007448930000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 孔子 |
個人件名標目(ローマ字形) | Koshi |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | コウシ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000344620000 |
件名標目(漢字形) | 論語 |
件名標目(カタカナ形) | ロンゴ |
件名標目(ローマ字形) | Rongo |
件名標目(典拠コード) | 530290700000000 |
出版者 | 講談社エディトリアル |
出版者ヨミ | コウダンシャ/エディトリアル |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha/Editoriaru |
本体価格 | ¥800 |
内容紹介 | ある日、本屋で「中国の思想 論語」という本に出会い、そのことばを読むと心が楽になった-。感銘を受けたことばについて長年書き続けてきたノートをもとに、著者なりの解釈で、経験し感じたことをまとめる。 |
ジャンル名 | 10 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-86677-120-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-86677-120-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.3 |
TRCMARCNo. | 23013636 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202303 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6582 |
出版者典拠コード | 310001436740000 |
ページ数等 | 142p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 123.83 |
NDC10版 | 123.83 |
図書記号 | ウロコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | FGL |
書誌・年譜・年表 | 文献:p142 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2302 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230331 |
一般的処理データ | 20230329 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230329 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |