タイトル
|
有機給食スタートブック
|
タイトルヨミ
|
ユウキ/キュウショク/スタート/ブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yuki/kyushoku/sutato/bukku
|
サブタイトル
|
考え方・全国の事例・Q&A
|
サブタイトルヨミ
|
カンガエカタ/ゼンコク/ノ/ジレイ/キュー/アンド/エー
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kangaekata/zenkoku/no/jirei/kyu/ando/e
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
カンガエカタ/ゼンコク/ノ/ジレイ/Q/&/A
|
並列タイトル
|
Organic School Lunches Bridge Agriculture and Communities
|
著者
|
靍/理恵子‖編著
|
著者ヨミ
|
ツル,リエコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
靍/理恵子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuru,Rieko
|
著者標目(著者紹介)
|
福岡県生まれ。専修大学人間科学部教授。著書に「農家女性の社会学」など。
|
記述形典拠コード
|
110005112500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005112500000
|
著者
|
谷口/吉光‖編著
|
著者ヨミ
|
タニグチ,ヨシミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷口/吉光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Taniguchi,Yoshimitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。秋田県立大学地域連携・研究推進センター教授。著書に「八郎潟はなぜ干拓されたのか」など。
|
記述形典拠コード
|
110004539920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004539920000
|
件名標目(漢字形)
|
学校給食
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウ/キュウショク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakko/kyushoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510588300000000
|
件名標目(漢字形)
|
有機農業
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウキ/ノウギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yuki/nogyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511436300000000
|
件名標目(漢字形)
|
地産地消
|
件名標目(カタカナ形)
|
チサン/チショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chisan/chisho
|
件名標目(典拠コード)
|
511806500000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
子どもたちが食べる給食に地元でとれた有機野菜や有機米を使おう! いま注目が集まる有機給食(オーガニック給食)の考え方と効果を事例とともに紹介。何から取り組み、どうハードルを越えるかQ&Aでわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150050000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090010050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-540-22125-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-540-22125-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.4
|
TRCMARCNo.
|
23014255
|
関連TRC 電子 MARC №
|
243067310000
|
出版地,頒布地等
|
戸田
|
出版地都道府県コード
|
311000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202304
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
200p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
374.94
|
NDC10版
|
374.94
|
図書記号
|
ユ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2303
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241115
|
一般的処理データ
|
20230331 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230331
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|