タイトル | 鍵盤ハーモニカの本 |
---|---|
タイトルヨミ | ケンバン/ハーモニカ/ノ/ホン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kenban/hamonika/no/hon |
並列タイトル | Melodica |
著者 | 南川/朱生‖著 |
著者ヨミ | ミナミカワ,アケオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 南川/朱生 |
著者標目(ローマ字形) | Minamikawa,Akeo |
著者標目(著者紹介) | 鍵盤ハーモニカ奏者・研究家。鍵盤ハーモニカの独奏というスタイルで、多彩なパフォーマンスを行う。研究事業機関「鍵盤ハーモニカ研究所」CEO。 |
記述形典拠コード | 110008117230000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008117230000 |
件名標目(漢字形) | 鍵盤ハーモニカ |
件名標目(カタカナ形) | ケンバン/ハーモニカ |
件名標目(ローマ字形) | Kenban/hamonika |
件名標目(典拠コード) | 511908500000000 |
出版者 | 春秋社 |
出版者ヨミ | シュンジュウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shunjusha |
本体価格 | ¥1900 |
内容紹介 | 小学校の音楽の授業で使った「鍵盤ハーモニカ」という摩訶不思議な楽器はどのようにして日本で普及したのか? プロ鍵盤ハーモニカ奏者が、歴史や構造、受容などを資料とともに巡る。Web春秋『はるとあき』連載を加筆修正。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160130010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-393-93528-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-393-93528-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
TRCMARCNo. | 23015954 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3064 |
出版者典拠コード | 310000174440000 |
ページ数等 | 8,279,23p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 763.79 |
NDC10版 | 763.79 |
図書記号 | ミケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 鍵盤ハーモニカ史年表:p278〜279 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2305 |
ベルグループコード | 15 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230421 |
一般的処理データ | 20230413 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230413 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |