タイトル
|
大人になっても困らない日本-東京50の意外な地理・歴史
|
タイトルヨミ
|
オトナ/ニ/ナッテモ/コマラナイ/ニホン/トウキョウ/ゴジュウ/ノ/イガイ/ナ/チリ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Otona/ni/nattemo/komaranai/nihon/tokyo/goju/no/igai/na/chiri/rekishi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
オトナ/ニ/ナッテモ/コマラナイ/ニホン/トウキョウ/50/ノ/イガイ/ナ/チリ/レキシ
|
著者
|
吹浦/忠正‖著
|
著者ヨミ
|
フキウラ,タダマサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吹浦/忠正
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukiura,Tadamasa
|
著者標目(著者紹介)
|
秋田市生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。社会福祉法人さぽうと21会長、NPO法人ユーラシア21研究所理事長、内閣府オリ・パラ・ホストタウン国旗講座講師ほか。
|
記述形典拠コード
|
110000844260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000844260000
|
著者
|
本田/しずまる‖絵
|
著者ヨミ
|
ホンダ,シズマル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本田/しずまる
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honda,Shizumaru
|
記述形典拠コード
|
110008166710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008166710000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-地理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-チリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-chiri
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810050000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
出版者
|
太田出版
|
出版者ヨミ
|
オオタ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ota/Shuppan
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
国会議事堂とシンデレラ城はどっちが高い? 日本で最初にパスポートを取得した人の職業は? NHK大河ドラマの考証でもおなじみの吹浦先生が、日本と東京の地理・歴史にまつわる知識を50問のクイズ形式で紹介。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040020030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7783-1820-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7783-1820-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.5
|
TRCMARCNo.
|
23017622
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202305
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0840
|
出版者典拠コード
|
310000163620000
|
ページ数等
|
121p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
291.04
|
NDC10版
|
291.04
|
図書記号
|
フオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p121
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2306
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230428
|
一般的処理データ
|
20230424 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230424
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|