| タイトル | 染司よしおかに学ぶはじめての植物染め |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソメノツカサ/ヨシオカ/ニ/マナブ/ハジメテ/ノ/ショクブツゾメ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Somenotsukasa/yoshioka/ni/manabu/hajimete/no/shokubutsuzome |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 初版のタイトル:よしおか工房に学ぶはじめての植物染め |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ヨシオカ/コウボウ/ニ/マナブ/ハジメテ/ノ/ショクブツゾメ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Yoshioka/kobo/ni/manabu/hajimete/no/shokubutsuzome |
| 著作(漢字形) | よしおか工房に学ぶはじめての植物染め |
| 著作(カタカナ形) | ヨシオカ/コウボウ/ニ/マナブ/ハジメテ/ノ/ショクブツゾメ |
| 著作(ローマ字形) | Yoshioka/kobo/ni/manabu/hajimete/no/shokubutsuzome |
| 著作(典拠コード) | 800000188530000 |
| 著者 | 吉岡/更紗‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシオカ,サラサ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉岡/更紗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshioka,Sarasa |
| 著者標目(著者紹介) | 京都市生まれ。染司よしおか六代目当主。 |
| 記述形典拠コード | 110008165370000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008165370000 |
| 件名標目(漢字形) | 染色 |
| 件名標目(カタカナ形) | センショク |
| 件名標目(ローマ字形) | Senshoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511092900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 染料植物 |
| 件名標目(カタカナ形) | センリョウ/ショクブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Senryo/shokubutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511093700000000 |
| 出版者 | 紫紅社 |
| 出版者ヨミ | シコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shikosha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 古から伝わる植物染めの技法により、美しい自然の色を表現する京都「染司よしおか」。一年間にわたり工房で学んだ植物染めの技法、化学染料を使わずに家庭でできる植物染めの工程を写真で詳しく解説する。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87940-653-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87940-653-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
| TRCMARCNo. | 23017641 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 626000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3397 |
| 出版者典拠コード | 310000176220000 |
| ページ数等 | 103p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 753.8 |
| NDC10版 | 753.8 |
| 図書記号 | ヨソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2023/05/28 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2306 |
| 版表示 | 新装改訂版 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230602 |
| 一般的処理データ | 20230424 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230424 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |