タイトル
|
チョウの翅は、なぜ美しいか
|
タイトルヨミ
|
チョウ/ノ/ハネ/ワ/ナゼ/ウツクシイカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Cho/no/hane/wa/naze/utsukushiika
|
サブタイトル
|
その謎を追いかけて
|
サブタイトルヨミ
|
ソノ/ナゾ/オ/オイカケテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sono/nazo/o/oikakete
|
シリーズ名
|
DOJIN選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドウジン/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dojin/sensho
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
DOJIN/センショ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607420600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
96
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
96
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000096
|
著者
|
今福/道夫‖著
|
著者ヨミ
|
イマフク,ミチオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今福/道夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Imafuku,Michio
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程退学。同大学名誉教授。理学博士。専門は動物行動学。著書に「ヤドカリの殻交換」など。
|
記述形典拠コード
|
110000123590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000123590000
|
件名標目(漢字形)
|
ちょう(蝶)
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Cho
|
件名標目(典拠コード)
|
510043900000000
|
出版者
|
化学同人
|
出版者ヨミ
|
カガク/ドウジン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kagaku/Dojin
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
ゼフィルスの愛称で親しまれるチョウのミドリシジミ。翅の美しい輝きはどのように作られ、彼らの生態にどのような意味をもつのか。動物行動学の第一人者が、その翅の色、色覚、行動の謎を解き明かす。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7598-2174-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7598-2174-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.3
|
TRCMARCNo.
|
23018016
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版地都道府県コード
|
626000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202303
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0921
|
出版者典拠コード
|
310000163960000
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
486.8
|
NDC10版
|
486.8
|
図書記号
|
イチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p199〜203
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2307
|
ベルグループコード
|
16
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230512
|
一般的処理データ
|
20230427 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230427
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|