| タイトル | 嫌な気持ちになったら、どうする? |
|---|---|
| タイトルヨミ | イヤ/ナ/キモチ/ニ/ナッタラ/ドウスル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Iya/na/kimochi/ni/nattara/dosuru |
| サブタイトル | ネガティブとの向き合い方 |
| サブタイトルヨミ | ネガティブ/トノ/ムキアイカタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Negatibu/tono/mukiaikata |
| シリーズ名 | ちくまプリマー新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/プリマー/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/purima/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606964700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 426 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 426 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000426 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201418 |
| 著者 | 中村/英代‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,ヒデヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/英代 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Hideyo |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。博士(社会科学)。日本大学文理学部社会学科教授。「摂食障害の語り」で日本社会学会奨励賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110005001420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005001420000 |
| 件名標目(漢字形) | カウンセリング |
| 件名標目(カタカナ形) | カウンセリング |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaunseringu |
| 件名標目(典拠コード) | 510129900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | こころ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ココロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokoro |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540024200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 気持ち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キモチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kimochi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生き方・考え方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イキカタ/カンガエカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ikikata/kangaekata |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540467900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 精神保健 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイシン/ホケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seishin/hoken |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540498400000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥800 |
| 内容紹介 | ちょっとした不安、寄る辺ない寂しさ、誰かへの激しい怒りなど、ネガティブな気持ちになることは誰にでもある。そうした気持ちの特徴や性質を解説し、上手に対処する方法を伝える。弱ったあなたに寄り添ってくれる一冊。 |
| 児童内容紹介 | なんとなく生きづらい、人の目が気になる、自己否定がとまらない、勉強が嫌い、うまく相談できない…。ネガティブな感情は、自己や世界を理解するために必要なことを伝えてくれる大切なメッセンジャー。ネガティブな気持ちの特徴や性質を知り、今より上手に、自分ひとりで対処できるようになる方法を紹介します。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-68451-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-480-68451-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.5 |
| TRCMARCNo. | 23018949 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233098610000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202305 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 187p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 146.82 |
| NDC10版 | 146.82 |
| 図書記号 | ナイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | FGL |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2023/08/20 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2307 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2321 |
| 新継続コード | 201418 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20240105 |
| 一般的処理データ | 20230509 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230509 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第1章 否定とネガティブ |
| 第2階層目次タイトル | 神様ポジション |
| 第2階層目次タイトル | 「自分はダメだ」と思う私たち |
| 第2階層目次タイトル | 強迫観念の小人 |
| 第2階層目次タイトル | 逆・台無し翻訳機 |
| 第2階層目次タイトル | 認められたいっ! |
| 第2階層目次タイトル | ナカムラ・コラム(1) 「自分をコントロールする人」と「他人をコントロールする人」 |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 ネガティブは伝染する |
| 第2階層目次タイトル | 親の愚痴 |
| 第2階層目次タイトル | ドーナツ型家族VSあんドーナツ型家族 |
| 第2階層目次タイトル | 突然、別人になる人 |
| 第2階層目次タイトル | 体ごと乗っ取られる場合 |
| 第2階層目次タイトル | 気持ちは伝染る |
| 第2階層目次タイトル | ナカムラ・コラム(2) 二人でいても埋まらない寂しさ |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 相談なんか、しなければよかったっ! |
| 第2階層目次タイトル | 困っている時に「困っている声」を出すと助けてもらえない現象を考える |
| 第2階層目次タイトル | つらい時、なぜ私たちはそれを人に話したくなるのか |
| 第2階層目次タイトル | 二次被害 |
| 第2階層目次タイトル | ネガティブに蓋をする社会 |
| 第2階層目次タイトル | 私の敵は私 |
| 第2階層目次タイトル | 「変えられないもの」と「変えられるもの」 |
| 第2階層目次タイトル | 言いっぱなし、聞きっぱなし |
| 第2階層目次タイトル | ナカムラ・コラム(3) 何を話すかは、その人が誰であるかを表している |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 問題を<妖怪>と見なす技法 |
| 第2階層目次タイトル | 言葉が現実をつくる |
| 第2階層目次タイトル | ナラティヴ・セラピル |
| 第2階層目次タイトル | ユニークな結果への着目 |
| 第2階層目次タイトル | 問題の外在化をマスターする |
| 第2階層目次タイトル | 絶望の先にある技法 |
| 第2階層目次タイトル | ナカムラ・コラム(4) 人生が変わる妖怪事典 |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 相談上手・相談され上手 |
| 第2階層目次タイトル | 二次被害を防ぐ |
| 第2階層目次タイトル | 相談上手 |
| 第2階層目次タイトル | [事前連絡法]/[IメッセージとYouメッセージ]/[同じ経験をしたことがある人に話す] |
| 第2階層目次タイトル | 相談され上手 |
| 第2階層目次タイトル | [事前確認法]/[無知の姿勢(Not‐knowing)] |
| 第2階層目次タイトル | The・魔の時間帯 |
| 第2階層目次タイトル | ネガティブをくぐり抜けた先に |
| 第2階層目次タイトル | ナカムラ・コラム(5) ワクワク感とフロー体験 |
| 第1階層目次タイトル | 読書案内 |
| 第1階層目次タイトル | おわりに-生きづらさを通じて、他者とつながる |