トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 「ロシア」は、いかにして生まれたか
タイトルヨミ ロシア/ワ/イカニ/シテ/ウマレタカ
タイトル標目(ローマ字形) Roshia/wa/ikani/shite/umaretaka
サブタイトル タタールのくびき
サブタイトルヨミ タタール/ノ/クビキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tataru/no/kubiki
シリーズ名 教養・文化シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) キョウヨウ/ブンカ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kyoyo/bunka/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 602049100000001
シリーズ名 世界史のリテラシー
シリーズ名標目(カタカナ形) セカイシ/ノ/リテラシー
シリーズ名標目(ローマ字形) Sekaishi/no/riterashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602049110120000
著者 宮野/裕‖著
著者ヨミ ミヤノ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮野/裕
著者標目(ローマ字形) Miyano,Yutaka
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻中退。博士(文学)。岐阜聖徳学園大学教授。専門はロシア中近世史。著者に「「ノヴゴロドの異端者」事件の研究」がある。
記述形典拠コード 110005327670000
著者標目(統一形典拠コード) 110005327670000
件名標目(漢字形) ロシア-歴史
件名標目(カタカナ形) ロシア-レキシ
件名標目(ローマ字形) Roshia-rekishi
件名標目(典拠コード) 520051710460000
件名標目(漢字形) ロシア-対外関係-モンゴル-歴史
件名標目(カタカナ形) ロシア-タイガイ/カンケイ-モンゴル-レキシ
件名標目(ローマ字形) Roshia-taigai/kankei-mongoru-rekishi
件名標目(典拠コード) 520051710530000
出版者 NHK出版
出版者ヨミ エヌエイチケー/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Enueichike/Shuppan
本体価格 ¥1000
内容紹介 イヴァン三世の時代にロシアはモンゴル人による2世紀半にわたる支配(タタールのくびき)から脱却し、独立を獲得した。くびきのもとでモスクワがどのような道を辿り、権力の集中を可能にする土台を築くに至ったかを解説する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010050100
ISBN(13桁) 978-4-14-407296-3
ISBN(10桁) 978-4-14-407296-3
ISBNに対応する出版年月 2023.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.6
TRCMARCNo. 23019699
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202306
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0614
出版者典拠コード 310001503000000
ページ数等 157p
大きさ 21cm
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 M
NDC9版 238.04
NDC10版 238.04
図書記号 ミロ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:巻末
掲載紙 読売新聞
掲載日 2023/07/07
『週刊新刊全点案内』号数 2308
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20230714
一般的処理データ 20230512 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230512
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ