| タイトル | 表装ものがたり |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒョウソウ/モノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hyoso/monogatari |
| サブタイトル | 書画を彩る名脇役を知る |
| サブタイトルヨミ | ショガ/オ/イロドル/メイワキヤク/オ/シル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shoga/o/irodoru/meiwakiyaku/o/shiru |
| 著者 | 濱村/繭衣子‖著 |
| 著者ヨミ | ハマムラ,マイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 濱村/繭衣子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hamamura,Maiko |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。京都芸術大学、早稲田大学講師。専門は、日本近世絵画史。 |
| 記述形典拠コード | 110008178060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008178060000 |
| 件名標目(漢字形) | 表装 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヒョウソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hyoso |
| 件名標目(典拠コード) | 511331500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 掛軸 |
| 件名標目(カタカナ形) | カケジク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kakejiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510692600000000 |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版者ヨミ | タンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 書画作品は表装をもって完成する-。掛軸の表装には様々な工夫がなされており、作品に大きな役割を果たしている。作品の裏方、名脇役とも言うべき表装を通して、日本美術の面白さ、奥深さを紹介する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-473-04556-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-473-04556-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.6 |
| TRCMARCNo. | 23021578 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 626000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202306 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
| 出版者典拠コード | 310000182040000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 724.9 |
| NDC10版 | 724.9 |
| 図書記号 | ハヒ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p158〜159 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2023/08/20 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2310 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2321 |
| ベルグループコード | 15 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230825 |
| 一般的処理データ | 20230525 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230525 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |