| タイトル | ブックオフから考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブック/オフ/カラ/カンガエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bukku/ofu/kara/kangaeru |
| サブタイトル | 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ |
| サブタイトルヨミ | ナントナク/カラ/ウマレタ/ブンカ/ノ/インフラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nantonaku/kara/umareta/bunka/no/infura |
| 著者 | 谷頭/和希‖著 |
| 著者ヨミ | タニガシラ,カズキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷頭/和希 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanigashira,Kazuki |
| 著者標目(著者紹介) | ライター・作家。『東洋経済オンライン』『Web Across』などで連載を執筆、文芸誌などにも多く寄稿をおこなう。著書に「ドンキにはなぜペンギンがいるのか」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110007966570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007966570000 |
| 件名標目(漢字形) | ブックオフコーポレーション |
| 件名標目(カタカナ形) | ブック/オフ/コーポレーション |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukku/Ofu/Koporeshon |
| 件名標目(典拠コード) | 210000422840000 |
| 出版者 | 青弓社 |
| 出版者ヨミ | セイキュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seikyusha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 1990年代以降の「ブックオフ論」をたどり、実際に店舗を観察して、「なんとなく性」という切り口から、ブックオフの魅力や現代社会での役割を照らし出す。『マガジン航』等掲載に加筆、書き下ろしを加え書籍化。 |
| ジャンル名 | 19 |
| ジャンル名(図書詳細) | 020050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7872-3520-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7872-3520-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.6 |
| TRCMARCNo. | 23022032 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 233062700000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202306 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4065 |
| 出版者典拠コード | 310000180360000 |
| ページ数等 | 246p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 024.8 |
| NDC10版 | 024.8 |
| 図書記号 | タブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p229〜236 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2023/07/08 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2310 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2023/09/17 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230922 |
| 一般的処理データ | 20230530 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230530 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |