トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル キャラ絵で学ぶ!日本の世界遺産図鑑
タイトルヨミ キャラエ/デ/マナブ/ニホン/ノ/セカイ/イサン/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Kyarae/de/manabu/nihon/no/sekai/isan/zukan
著者 伊藤/賀一‖監修
著者ヨミ イトウ,ガイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/賀一
著者標目(ローマ字形) Ito,Gaichi
記述形典拠コード 110005827750000
著者標目(統一形典拠コード) 110005827750000
著者 いとう/みつる‖絵
著者ヨミ イトウ,ミツル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) いとう/みつる
著者標目(ローマ字形) Ito,Mitsuru
記述形典拠コード 110006714660000
著者標目(統一形典拠コード) 110006714660000
著者 小松事務所‖文
著者ヨミ コマツ/ジムショ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小松事務所
著者標目(ローマ字形) Komatsu/Jimusho
記述形典拠コード 210001585530000
著者標目(統一形典拠コード) 210001585530000
件名標目(漢字形) 世界遺産
件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
件名標目(典拠コード) 511702400000000
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
学習件名標目(漢字形) 世界無形文化遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ムケイ/ブンカ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/mukei/bunka/isan
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540921100000000
学習件名標目(漢字形) 知床国立公園
学習件名標目(カタカナ形) シレトコ/コクリツ/コウエン
学習件名標目(ローマ字形) Shiretoko/kokuritsu/koen
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540479900000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 縄文時代
学習件名標目(カタカナ形) ジョウモン/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Jomon/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540505200000000
学習件名標目(漢字形) 白神山地
学習件名標目(カタカナ形) シラカミ/サンチ
学習件名標目(ローマ字形) Shirakami/sanchi
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540475000000000
学習件名標目(漢字形) 平泉
学習件名標目(カタカナ形) ヒライズミ
学習件名標目(ローマ字形) Hiraizumi
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540353400000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 41-57
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 日光東照宮
学習件名標目(カタカナ形) ニッコウ/トウショウグウ
学習件名標目(ローマ字形) Nikko/toshogu
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540401300000000
学習件名標目(漢字形) 二荒山神社
学習件名標目(カタカナ形) フタラサン/ジンジャ
学習件名標目(ローマ字形) Futarasan/jinja
学習件名標目(典拠コード) 540957800000000
学習件名標目(漢字形) 輪王寺
学習件名標目(カタカナ形) リンノウジ
学習件名標目(ローマ字形) Rinnoji
学習件名標目(典拠コード) 540957900000000
学習件名標目(漢字形) 富岡製糸場
学習件名標目(カタカナ形) トミオカ/セイシジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tomioka/seishijo
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540681700000000
学習件名標目(漢字形) 国立西洋美術館
学習件名標目(カタカナ形) コクリツ/セイヨウ/ビジュツカン
学習件名標目(ローマ字形) Kokuritsu/seiyo/bijutsukan
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 541120100000000
学習件名標目(漢字形) ル・コルビュジエ
学習件名標目(カタカナ形) ル/コルビュジエ
学習件名標目(ローマ字形) Ru/korubyujie
学習件名標目(典拠コード) 541120200000000
学習件名標目(漢字形) 小笠原諸島
学習件名標目(カタカナ形) オガサワラ/ショトウ
学習件名標目(ローマ字形) Ogasawara/shoto
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(典拠コード) 540334300000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 59-67
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 富士山
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(ページ数) 60-63
学習件名標目(典拠コード) 540332200000000
学習件名標目(漢字形) 合掌造り
学習件名標目(カタカナ形) ガッショウヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Gasshozukuri
学習件名標目(ページ数) 64-67
学習件名標目(典拠コード) 540280000000000
学習件名標目(漢字形) 白川郷・五箇山
学習件名標目(カタカナ形) シラカワゴウ/ゴカヤマ
学習件名標目(ローマ字形) Shirakawago/gokayama
学習件名標目(典拠コード) 540917400000000
学習件名標目(漢字形) 近畿地方
学習件名標目(カタカナ形) キンキ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinki/chiho
学習件名標目(ページ数) 69-93
学習件名標目(典拠コード) 540549200000000
学習件名標目(漢字形) 紀伊山地
学習件名標目(カタカナ形) キイ/サンチ
学習件名標目(ローマ字形) Kii/sanchi
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540499000000000
学習件名標目(漢字形) 法隆寺
学習件名標目(カタカナ形) ホウリュウジ
学習件名標目(ローマ字形) Horyuji
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(典拠コード) 540434900000000
学習件名標目(漢字形) 奈良県
学習件名標目(カタカナ形) ナラケン
学習件名標目(ローマ字形) Naraken
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540317900000000
学習件名標目(漢字形) 文化財
学習件名標目(カタカナ形) ブンカザイ
学習件名標目(ローマ字形) Bunkazai
学習件名標目(ページ数) 78-85
学習件名標目(典拠コード) 540378200000000
学習件名標目(漢字形) 京都市(京都府)
学習件名標目(カタカナ形) キョウトシ(キョウトフ)
学習件名標目(ローマ字形) Kyotoshi(kyotofu)
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(典拠コード) 540233900000000
学習件名標目(漢字形) 百舌鳥古墳群
学習件名標目(カタカナ形) モズ/コフングン
学習件名標目(ローマ字形) Mozu/kofungun
学習件名標目(ページ数) 86-89
学習件名標目(典拠コード) 541255000000000
学習件名標目(漢字形) 古市古墳群
学習件名標目(カタカナ形) フルイチ/コフングン
学習件名標目(ローマ字形) Furuichi/kofungun
学習件名標目(典拠コード) 541255100000000
学習件名標目(漢字形) 姫路城
学習件名標目(カタカナ形) ヒメジジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Himejijo
学習件名標目(ページ数) 90-93
学習件名標目(典拠コード) 540319800000000
学習件名標目(漢字形) 中国地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 95-107
学習件名標目(典拠コード) 540227900000000
学習件名標目(漢字形) 四国地方
学習件名標目(カタカナ形) シコク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shikoku/chiho
学習件名標目(典拠コード) 540287500000000
学習件名標目(漢字形) 石見銀山
学習件名標目(カタカナ形) イワミ/ギンザン
学習件名標目(ローマ字形) Iwami/ginzan
学習件名標目(ページ数) 96-99
学習件名標目(典拠コード) 540633700000000
学習件名標目(漢字形) 原爆ドーム
学習件名標目(カタカナ形) ゲンバク/ドーム
学習件名標目(ローマ字形) Genbaku/domu
学習件名標目(ページ数) 100-103
学習件名標目(典拠コード) 540273900000000
学習件名標目(漢字形) 厳島神社
学習件名標目(カタカナ形) イツクシマ/ジンジャ
学習件名標目(ローマ字形) Itsukushima/jinja
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540665500000000
学習件名標目(漢字形) 九州地方
学習件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho
学習件名標目(ページ数) 109-133
学習件名標目(典拠コード) 540229500000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(漢字形) 産業革命
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ/カクメイ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo/kakumei
学習件名標目(ページ数) 110-113
学習件名標目(典拠コード) 540469900000000
学習件名標目(漢字形) 宗像市(福岡県)
学習件名標目(カタカナ形) ムナカタシ(フクオカケン)
学習件名標目(ローマ字形) Munakatashi(fukuokaken)
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(典拠コード) 540987300000000
学習件名標目(漢字形) 沖ノ島(福岡県)
学習件名標目(カタカナ形) オキノシマ(フクオカケン)
学習件名標目(ローマ字形) Okinoshima(fukuokaken)
学習件名標目(典拠コード) 541102500000000
学習件名標目(漢字形) キリシタン
学習件名標目(カタカナ形) キリシタン
学習件名標目(ローマ字形) Kirishitan
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540099400000000
学習件名標目(漢字形) 長崎県
学習件名標目(カタカナ形) ナガサキケン
学習件名標目(ローマ字形) Nagasakiken
学習件名標目(典拠コード) 540569700000000
学習件名標目(漢字形) 天草市(熊本県)
学習件名標目(カタカナ形) アマクサシ(クマモトケン)
学習件名標目(ローマ字形) Amakusashi(kumamotoken)
学習件名標目(典拠コード) 541022100000000
学習件名標目(漢字形) 屋久島
学習件名標目(カタカナ形) ヤクシマ
学習件名標目(ローマ字形) Yakushima
学習件名標目(ページ数) 122-125
学習件名標目(典拠コード) 540338900000000
学習件名標目(漢字形) 奄美大島
学習件名標目(カタカナ形) アマミ/オオシマ
学習件名標目(ローマ字形) Amami/oshima
学習件名標目(ページ数) 126-129
学習件名標目(典拠コード) 540317700000000
学習件名標目(漢字形) 西表島
学習件名標目(カタカナ形) イリオモテジマ
学習件名標目(ローマ字形) Iriomotejima
学習件名標目(典拠コード) 540529500000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄島
学習件名標目(カタカナ形) オキナワジマ
学習件名標目(ローマ字形) Okinawajima
学習件名標目(典拠コード) 541119400000000
学習件名標目(漢字形) 徳之島
学習件名標目(カタカナ形) トクノシマ
学習件名標目(ローマ字形) Tokunoshima
学習件名標目(典拠コード) 541255200000000
学習件名標目(漢字形) 琉球王国
学習件名標目(カタカナ形) リュウキュウ/オウコク
学習件名標目(ローマ字形) Ryukyu/okoku
学習件名標目(ページ数) 130-133
学習件名標目(典拠コード) 540465900000000
出版者 すばる舎
出版者ヨミ スバルシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Subarusha
本体価格 ¥1600
内容紹介 人気イラストレーターいとうみつるが描いた可愛いキャラ絵で、日本の世界遺産をわかりやすく解説。世界遺産の基礎知識、一度は行きたい海外の世界遺産なども紹介する。
児童内容紹介 日本にある世界遺産の特徴(とくちょう)や歴史って?どんなところが評価されているの?世界遺産のある場所はどこ?どんな人たちが関わってきたの?各地の有名なおみやげや豆知識は?日本の世界遺産についてのソボクな疑問に楽しいイラストでわかりやすく答えます。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-7991-1127-7
ISBN(10桁) 978-4-7991-1127-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.6
ISBNに対応する出版年月 2023.6
TRCMARCNo. 23024162
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202306
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3791
出版者典拠コード 310000790630000
ページ数等 143p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 709.1
NDC10版 709.1
NDC9版 519.81
NDC10版 519.81
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B5FGL
『週刊新刊全点案内』号数 2313
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230623
一般的処理データ 20230615 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230615
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 「世界遺産」基礎知識
第2階層目次タイトル 世界遺産とは(1) 人類共通の宝物
第2階層目次タイトル 世界遺産とは(2) 登録までの長い道のり
第2階層目次タイトル 日本の世界遺産マップ こんなにあるわが国の宝物
第2階層目次タイトル もうすぐ世界遺産 「暫定リスト」記載資産
第2階層目次タイトル こんな世界遺産もある(1)「無形文化遺産」「世界の記憶」
第2階層目次タイトル こんな世界遺産もある(2)「ユネスコエコパーク」「ユネスコ世界ジオパーク」「世界農業遺産」
第1階層目次タイトル 第2章 北海道・東北地方の世界遺産
第2階層目次タイトル ◆知床(北海道)
第2階層目次タイトル ■北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森県・岩手県・秋田県)
第2階層目次タイトル ◆白神山地(青森県・秋田県)
第2階層目次タイトル ■平泉(岩手県)-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-
第1階層目次タイトル 第3章 関東地方の世界遺産
第2階層目次タイトル ■日光の社寺(栃木県)
第2階層目次タイトル ■富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)
第2階層目次タイトル ■ル・コルビュジエの建築作品[国立西洋美術館](東京都)-近代建築運動への顕著な貢献-(日本をふくむ世界7か国)
第2階層目次タイトル ◆小笠原諸島(東京都)
第1階層目次タイトル 第4章 中部地方の世界遺産
第2階層目次タイトル ■富士山(山梨県・静岡県)-信仰の対象と芸術の源泉-
第2階層目次タイトル ■白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県・富山県)
第1階層目次タイトル 第5章 近畿地方の世界遺産
第2階層目次タイトル ■紀伊山地の霊場と参詣道(三重県・奈良県・和歌山県)
第2階層目次タイトル ■法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)
第2階層目次タイトル ■古都奈良の文化財(奈良県)
第2階層目次タイトル ■古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)(京都府・滋賀県)
第2階層目次タイトル ■百舌鳥・古市古墳群(大阪府)-古代日本の墳墓群-
第2階層目次タイトル ■姫路城(兵庫県)
第1階層目次タイトル 第6章 中国・四国地方の世界遺産
第2階層目次タイトル ■石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)
第2階層目次タイトル ■原爆ドーム(広島県)
第2階層目次タイトル ■厳島神社(広島県)
第1階層目次タイトル 第7章 九州・沖縄地方の世界遺産
第2階層目次タイトル ■明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県はじめ山口県・静岡県・岩手県)
第2階層目次タイトル ■「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
第2階層目次タイトル ■長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県・熊本県)
第2階層目次タイトル ◆屋久島(鹿児島県)
第2階層目次タイトル ◆奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島県・沖縄県)
第2階層目次タイトル ■琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)
第1階層目次タイトル 第8章 もっと知りたい世界遺産
第2階層目次タイトル 数字で見る世界遺産 これでキミも世界遺産博士!
第2階層目次タイトル 一度は行きたい世界遺産(1) 人類の叡知を知る文化遺産
第2階層目次タイトル 一度は行きたい世界遺産(2) 地球の神秘を知る自然遺産
第1階層目次タイトル 友だちに教えたくなる 日本の世界遺産豆知識
第2階層目次タイトル (1)世界遺産が多い都道府県はどこ?
第2階層目次タイトル (2)登録対象資産の数でくらべてみよう
第2階層目次タイトル (3)無形文化遺産「風流踊」
第2階層目次タイトル (4)ユネスコエコパーク「志賀高原」ユネスコ世界ジオパーク「糸魚川」
第2階層目次タイトル (5)世界農業遺産「能登の里山里海」世界農業遺産「トキと共生する佐渡の里山」
第2階層目次タイトル (6)日本の世界遺産クイズ(1)
第2階層目次タイトル (7)日本の世界遺産クイズ(2)
このページの先頭へ