トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育
タイトルヨミ コワクナイ/カブトムシ/クワガタ/ノ/サイシュウ/ト/シイク
タイトル標目(ローマ字形) Kowakunai/kabutomushi/kuwagata/no/saishu/to/shiiku
サブタイトル 4〜10才におすすめ
サブタイトルヨミ ヨン/ジッサイ/ニ/オススメ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yon/jissai/ni/osusume
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 4/10サイ/ニ/オススメ
シリーズ名 るるぶKids
シリーズ名標目(カタカナ形) ルルブ/キッズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Rurubu/kizzu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ルルブ/Kids
シリーズ名標目(典拠コード) 609655800000000
形態に関する注記 付:カブクワじゆうちょう(31p)
付属資料のタイトル標目(カタカナ形) カブクワ/ジユウチョウ
付属資料のタイトル標目(ローマ字形) Kabukuwa/jiyucho
著者 飯島/和彦‖監修
著者ヨミ イイジマ,カズヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 飯島/和彦
著者標目(ローマ字形) Iijima,Kazuhiko
著者標目(付記事項(生没年)) 1976〜
記述形典拠コード 110004736360000
著者標目(統一形典拠コード) 110004736360000
著者 堀川/ランプ‖監修
著者ヨミ ホリカワ,ランプ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 堀川/ランプ
著者標目(ローマ字形) Horikawa,Ranpu
記述形典拠コード 110008187510000
著者標目(統一形典拠コード) 110008187510000
件名標目(漢字形) かぶとむし-飼育
件名標目(カタカナ形) カブトムシ-シイク
件名標目(ローマ字形) Kabutomushi-shiiku
件名標目(典拠コード) 510022310040000
件名標目(漢字形) くわがたむし-飼育
件名標目(カタカナ形) クワガタムシ-シイク
件名標目(ローマ字形) Kuwagatamushi-shiiku
件名標目(典拠コード) 510027410040000
学習件名標目(漢字形) かぶとむし
学習件名標目(カタカナ形) カブトムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540016600000000
学習件名標目(漢字形) くわがたむし
学習件名標目(カタカナ形) クワガタムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kuwagatamushi
学習件名標目(典拠コード) 540022600000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の形態
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/keitai
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540389400000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(ページ数) 54-65
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
学習件名標目(漢字形) 動物の繁殖
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ハンショク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/hanshoku
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540262800000000
学習件名標目(漢字形) 自由研究
学習件名標目(カタカナ形) ジユウ/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu
学習件名標目(ページ数) 86-89
学習件名標目(典拠コード) 540511900000000
出版者 JTBパブリッシング
出版者ヨミ ジェーティービー/パブリッシング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jetibi/Paburisshingu
本体価格 ¥1500
内容紹介 子どもが生きものを扱う上で大人が把握しておくべきポイントをイラストで紹介。また、カブトムシとクワガタの観察・採集からお世話まで、子どもが自分で実現できるようリアルな写真でやさしく説明する。取り外せるノート付き。
児童内容紹介 カブトムシ・クワガタの採集(さいしゅう)や飼育(しいく)は、むずかしくありません。あいじょうをもって、育(そだ)ててあげましょう。成虫(せいちゅう)や幼虫(ようちゅう)のさがしかたや、飼(か)いかたなどを写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)。おうちの人向(む)けの説明(せつめい)ものっています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ジャンル名(図書詳細) 190160050000
ISBN(13桁) 978-4-533-15504-8
ISBN(10桁) 978-4-533-15504-8
ISBNに対応する出版年月 2023.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.7
TRCMARCNo. 23024351
関連TRC 電子 MARC № 230243510000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202307
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3196
出版者典拠コード 310001115630003
ページ数等 94p
付録の数量 1冊
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 646.98
NDC10版 646.98
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 A3B1B3L
『週刊新刊全点案内』号数 2313
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231013
一般的処理データ 20230619 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230619
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル この本のとくちょう
第1階層目次タイトル もくじ
第1階層目次タイトル こん虫採集・飼育のおやくそく
第1階層目次タイトル 生態を知ろう
第2階層目次タイトル カブトムシとクワガタ徹底比較
第2階層目次タイトル カブトムシとクワガタってどんな昆虫?
第2階層目次タイトル いつ、どこにいる? カブトムシ・クワガタの生態サイクル
第1階層目次タイトル 夏の観察・採集 [6月〜8月頃]
第2階層目次タイトル 夏の成虫を探そう
第2階層目次タイトル いつ、どこで、どうやってさがす?
第2階層目次タイトル トラップを仕掛けてみよう
第2階層目次タイトル その場で観察しよう
第2階層目次タイトル 採集しよう
第1階層目次タイトル 冬の観察・採集 [11月〜2月頃]
第2階層目次タイトル 冬の幼虫を探そう
第2階層目次タイトル いつ、どこで、どうやってさがす?
第2階層目次タイトル 幼虫採集で気をつけること
第2階層目次タイトル 幼虫を採取しよう
第2階層目次タイトル カブトムシとクワガタ幼虫のてっていひかく
第1階層目次タイトル 自由研究 こんなことを調べてみよう
第1階層目次タイトル ちがいはどこかな? 横からずかん
第1階層目次タイトル 夏の飼育 [6月〜9月頃]
第2階層目次タイトル 成虫を飼育しよう
第2階層目次タイトル 基本の飼育セットを作ろう
第2階層目次タイトル そんなお世話をすればいい?
第1階層目次タイトル 繁殖をしよう [7月〜9月頃]
第2階層目次タイトル オスとメスで繁殖をしよう
第2階層目次タイトル 繁殖ってなに?
第2階層目次タイトル オスとメスの交尾(ペアリング)のさせ方
第2階層目次タイトル 産卵セットを作ろう
第1階層目次タイトル 冬の飼育 [冬〜夏]
第2階層目次タイトル 幼虫から成虫へ育てよう
第2階層目次タイトル 幼虫は、どんなお世話をすればいい?
第2階層目次タイトル マット交換で、成長を観察しよう!
第2階層目次タイトル クワガタを大きく育てる! 菌糸ビンにチャレンジ
第1階層目次タイトル 成長観察
第2階層目次タイトル こんなふうに変わるよ!成長と体の変化
第2階層目次タイトル たった1年! カブトムシの一生
第2階層目次タイトル 成虫で冬を越す! クワガタの一生
第1階層目次タイトル もっともっと教えて! スペシャル
第2階層目次タイトル ママパパへ 子どもはなぜ昆虫が好きなのか?
第2階層目次タイトル 子どもたちへ 虫を愛する力は、たのしい未来をつくる!
このページの先頭へ