タイトル
|
聴かずぎらいのための吹奏楽入門
|
タイトルヨミ
|
キカズギライ/ノ/タメ/ノ/スイソウガク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kikazugirai/no/tame/no/suisogaku/nyumon
|
シリーズ名
|
いりぐちアルテス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イリグチ/アルテス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iriguchi/arutesu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608212300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
011
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
11
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000011
|
著者
|
漆畑/奈月‖著
|
著者ヨミ
|
ウルシバタ,ナツキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
漆畑/奈月
|
著者標目(ローマ字形)
|
Urushibata,Natsuki
|
著者標目(著者紹介)
|
静岡県生まれ。東京音楽大学大学院で音楽教育を専攻。(一社)日本管打・吹奏楽学会会員。
|
記述形典拠コード
|
110008188170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008188170000
|
著者
|
小室/敬幸‖著
|
著者ヨミ
|
コムロ,タカユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小室/敬幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komuro,Takayuki
|
著者標目(著者紹介)
|
茨城県生まれ。東京音楽大学大学院修了。音楽ライター。
|
記述形典拠コード
|
110008188190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008188190000
|
件名標目(漢字形)
|
吹奏楽
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイソウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suisogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511022100000000
|
出版者
|
アルテスパブリッシング
|
出版者ヨミ
|
アルテス/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Arutesu/Paburisshingu
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
吹奏楽の魅力と歴史をレクチャーする入門書。吹奏楽の世界で愛されている名曲をたどりながら、吹奏楽というジャンルが日本でこれほど盛り上がるようになった理由がわかるよう、その秘密を解き明かす。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86559-279-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86559-279-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.6
|
TRCMARCNo.
|
23024862
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202306
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0245
|
出版者典拠コード
|
310001424510000
|
ページ数等
|
318p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
764.6
|
NDC10版
|
764.6
|
図書記号
|
ウキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2023/07/08
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2313
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230714
|
一般的処理データ
|
20230621 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230621
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|