| タイトル | アバターと共生する未来社会 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アバター/ト/キョウセイ/スル/ミライ/シャカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Abata/to/kyosei/suru/mirai/shakai |
| 並列タイトル | FUTURE SOCIETY IN HARMONY WITH AVATARS |
| 著者 | 石黒/浩‖著 |
| 著者ヨミ | イシグロ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石黒/浩 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishiguro,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 滋賀県生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻(栄誉教授)、ATR石黒浩特別研究所客員所長。人間酷似型ロボット研究の第一人者。著書に「ロボットとは何か」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004374550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004374550000 |
| 件名標目(漢字形) | バーチャルリアリティ |
| 件名標目(カタカナ形) | バーチャル/リアリティ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bacharu/riariti |
| 件名標目(典拠コード) | 510320700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 拡張現実 |
| 件名標目(カタカナ形) | カクチョウ/ゲンジツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kakucho/genjitsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511828700000000 |
| 件名標目(漢字形) | ロボット |
| 件名標目(カタカナ形) | ロボット |
| 件名標目(ローマ字形) | Robotto |
| 件名標目(典拠コード) | 510282700000000 |
| 出版者 | 集英社 |
| 出版者ヨミ | シュウエイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | リアルな世界でアバターが使える時代が始まった! アバター共生社会が目指すもの、技術の社会実装、仮想化実世界とアバターの倫理問題などを解説する。2025年の大阪・関西万博のアバターによるパビリオンも紹介。 |
| ジャンル名 | 00 |
| ジャンル名(図書詳細) | 110020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-08-786136-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-08-786136-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.6 |
| TRCMARCNo. | 23025067 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202306 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
| 出版者典拠コード | 310000174320000 |
| ページ数等 | 285p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 548 |
| NDC10版 | 007.1 |
| 図書記号 | イア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2314 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230630 |
| 一般的処理データ | 20230622 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230622 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |