| タイトル | ダウン症のある子、赤ちゃんのころから「ことば」をはぐくむ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダウンショウ/ノ/アル/コ/アカチャン/ノ/コロ/カラ/コトバ/オ/ハグクム |
| タイトル標目(ローマ字形) | Daunsho/no/aru/ko/akachan/no/koro/kara/kotoba/o/hagukumu |
| サブタイトル | 乳幼児期の子育てから |
| サブタイトルヨミ | ニュウヨウジキ/ノ/コソダテ/カラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nyuyojiki/no/kosodate/kara |
| 著者 | 植田/紀美子‖編著 |
| 著者ヨミ | ウエダ,キミコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 植田/紀美子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ueda,Kimiko |
| 著者標目(著者紹介) | 関西大学人間健康学部・人間健康研究科教授。はしもとクリニック副院長。 |
| 記述形典拠コード | 110006792580000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006792580000 |
| 件名標目(漢字形) | ダウン症候群 |
| 件名標目(カタカナ形) | ダウン/ショウコウグン |
| 件名標目(ローマ字形) | Daun/shokogun |
| 件名標目(典拠コード) | 510255500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 言語発達 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゲンゴ/ハッタツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gengo/hattatsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510734900000000 |
| 出版者 | かもがわ出版 |
| 出版者ヨミ | カモガワ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kamogawa/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | ダウン症のある子どもの子育ての中で、どのように「ことば」を育んでいくことができるのかを、科学的根拠に基づいてやさしく解説。コミュニケーション能力を伸ばす取り組み事例や、生活上の困りごとに答えるQ&Aなども収録。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150100000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7803-1275-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7803-1275-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.6 |
| TRCMARCNo. | 23025522 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 626000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202306 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1174 |
| 出版者典拠コード | 310000165720000 |
| ページ数等 | 142p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 378.6 |
| NDC10版 | 378.6 |
| 図書記号 | ウダ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:編末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2314 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230630 |
| 一般的処理データ | 20230628 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230628 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |