| タイトル | 宿場町の一日 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シュクバマチ/ノ/イチニチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shukubamachi/no/ichinichi |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | シュクバマチ/ノ/1ニチ |
| シリーズ名 | 講談社の創作絵本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ノ/ソウサク/エホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/no/sosaku/ehon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601113800000000 |
| 著者 | いわた/慎二郎‖作・絵 |
| 著者ヨミ | イワタ,シンジロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | いわた/慎二郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwata,Shinjiro |
| 著者標目(著者紹介) | 横浜生まれ。会社勤務を経て、東洋美術学校でデザインを学び、イラストレーターとして活動。通産省ポスター通産大臣賞受賞。著書に「野球場の一日」「博物館の一日」など。 |
| 記述形典拠コード | 110006013670000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006013670000 |
| 件名標目(漢字形) | 旅行-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョコウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryoko-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511462110040000 |
| 件名標目(漢字形) | 宿駅 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュクエキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shukueki |
| 件名標目(典拠コード) | 510926500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 宿場町-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | シュクバマチ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Shukubamachi-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540330910010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 旅行-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | リョコウ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Ryoko-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540383610010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 江戸時代-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | エド/ジダイ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Edo/jidai-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540431310010000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | バスも電車もない江戸時代。人びとはどんなふうに旅をしていたのでしょうか。もちものは? 宿代はいくら? お殿さまの旅は? 旅人たちが泊まる宿場町の一日の様子を描きます。 |
| 児童内容紹介 | 江戸時代(えどじだい)は、日本で旅(たび)がはじめて盛(さか)んになった時代。バスや電車がなかったので、じぶんの足で歩いて旅をしました。はたご屋(や)とよばれる旅館(りょかん)があつまった宿場町(しゅくばまち)があり、旅人はそこへやってきて、とまりました。ある宿場町の一日の様子(ようす)を紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090095000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-532039-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-532039 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.6 |
| TRCMARCNo. | 23025850 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202306 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | [32p] |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 384.37 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 384.37 |
| 図書記号 | イシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | イシ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 表現種別 | G1 |
| 利用対象 | B1 |
| 賞の名称 | 産経児童出版文化賞タイヘイ賞 |
| 賞の回次(年次) | 第71回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2314 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240517 |
| 一般的処理データ | 20230627 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230627 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |