トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 夜空をおもいっきり楽しむ図鑑
タイトルヨミ ヨゾラ/オ/オモイッキリ/タノシム/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Yozora/o/omoikkiri/tanoshimu/zukan
著者 野田/祥代‖監修
著者ヨミ ノダ,サチヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野田/祥代
著者標目(ローマ字形) Noda,Sachiyo
記述形典拠コード 110008000990000
著者標目(統一形典拠コード) 110008000990000
著者 富田/晃彦‖監修
著者ヨミ トミタ,アキヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富田/晃彦
著者標目(ローマ字形) Tomita,Akihiko
記述形典拠コード 110005815060000
著者標目(統一形典拠コード) 110005815060000
件名標目(漢字形) 天体観測
件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
件名標目(典拠コード) 511199400000000
学習件名標目(漢字形) 天体観測
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540314700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 北極星
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokusei
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540267100000000
学習件名標目(漢字形) 望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Boenkyo
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540396500000000
学習件名標目(漢字形) 紙工作
学習件名標目(カタカナ形) カミコウサク
学習件名標目(ローマ字形) Kamikosaku
学習件名標目(典拠コード) 540500300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/boenkyo
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540749300000000
学習件名標目(漢字形) 天体写真
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/シャシン
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/shashin
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540852300000000
学習件名標目(漢字形) 流星
学習件名標目(カタカナ形) リュウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryusei
学習件名標目(ページ数) 34-41
学習件名標目(典拠コード) 540437000000000
学習件名標目(漢字形) いん石
学習件名標目(カタカナ形) インセキ
学習件名標目(ローマ字形) Inseki
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540007100000000
学習件名標目(漢字形) 日食
学習件名標目(カタカナ形) ニッショク
学習件名標目(ローマ字形) Nisshoku
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540388400000000
学習件名標目(漢字形) 月食
学習件名標目(カタカナ形) ゲッショク
学習件名標目(ローマ字形) Gesshoku
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540394700000000
学習件名標目(漢字形) オーロラ
学習件名標目(カタカナ形) オーロラ
学習件名標目(ローマ字形) Orora
学習件名標目(ページ数) 50
学習件名標目(典拠コード) 540090200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 51-72
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) 月見
学習件名標目(カタカナ形) ツキミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsukimi
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540619200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ニジ
学習件名標目(ローマ字形) Niji
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540044100000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 73-98
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形) 水星
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540426100000000
学習件名標目(漢字形) 金星
学習件名標目(カタカナ形) キンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinsei
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540562400000000
学習件名標目(漢字形) 火星
学習件名標目(カタカナ形) カセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasei
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540454500000000
学習件名標目(漢字形) 木星
学習件名標目(カタカナ形) モクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokusei
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(典拠コード) 540397100000000
学習件名標目(漢字形) 土星
学習件名標目(カタカナ形) ドセイ
学習件名標目(ローマ字形) Dosei
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540294700000000
学習件名標目(漢字形) 天王星
学習件名標目(カタカナ形) テンノウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Tennosei
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540315800000000
学習件名標目(漢字形) 海王星
学習件名標目(カタカナ形) カイオウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiosei
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540441100000000
学習件名標目(漢字形) すい星
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540031700000000
学習件名標目(漢字形) 人工衛星
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/eisei
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540235900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形) 小惑星
学習件名標目(カタカナ形) ショウワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Showakusei
学習件名標目(ページ数) 98
学習件名標目(典拠コード) 540336700000000
学習件名標目(漢字形) 連星
学習件名標目(カタカナ形) レンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Rensei
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 540551400000000
学習件名標目(漢字形) 変光星
学習件名標目(カタカナ形) ヘンコウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Henkosei
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540304300000000
学習件名標目(漢字形) 銀河
学習件名標目(カタカナ形) ギンガ
学習件名標目(ローマ字形) Ginga
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540567300000000
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(ページ数) 110-113
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(漢字形) 星雲
学習件名標目(カタカナ形) セイウン
学習件名標目(ローマ字形) Seiun
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540391500000000
学習件名標目(漢字形) 星団
学習件名標目(カタカナ形) セイダン
学習件名標目(ローマ字形) Seidan
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540391400000000
学習件名標目(漢字形) ブラックホール
学習件名標目(カタカナ形) ブラック/ホール
学習件名標目(ローマ字形) Burakku/horu
学習件名標目(ページ数) 118-119
学習件名標目(典拠コード) 540174300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 120
学習件名標目(典拠コード) 540844300000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(ページ数) 121-185
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 春の星座
学習件名標目(カタカナ形) ハル/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Haru/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 128-143
学習件名標目(典拠コード) 540808600000000
学習件名標目(漢字形) 北斗七星
学習件名標目(カタカナ形) ホクト/シチセイ
学習件名標目(ローマ字形) Hokuto/shichisei
学習件名標目(ページ数) 130-133
学習件名標目(典拠コード) 540267900000000
学習件名標目(漢字形) 夏の星座
学習件名標目(カタカナ形) ナツ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Natsu/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 144-155
学習件名標目(典拠コード) 540808700000000
学習件名標目(漢字形) 秋の星座
学習件名標目(カタカナ形) アキ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Aki/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 156-163
学習件名標目(典拠コード) 540808800000000
学習件名標目(漢字形) 冬の星座
学習件名標目(カタカナ形) フユ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Fuyu/no/seiza
学習件名標目(ページ数) 164-181
学習件名標目(典拠コード) 540808900000000
学習件名標目(漢字形) 南半球
学習件名標目(カタカナ形) ミナミハンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Minamihankyu
学習件名標目(ページ数) 182-185
学習件名標目(典拠コード) 540809100000000
学習件名標目(漢字形) 南十字星
学習件名標目(カタカナ形) ミナミジュウジセイ
学習件名標目(ローマ字形) Minamijujisei
学習件名標目(ページ数) 184-185
学習件名標目(典拠コード) 540847100000000
出版者 ナツメ社
出版者ヨミ ナツメシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Natsumesha
本体価格 ¥1300
内容紹介 夜空でいちばんあかるい星は? 月食と満ち欠け、どこが違うの? 星を見るのはいつがいい? 流星群や月食などの天体ショーから夜空にまつわる素朴なギモンまで、美しい天体写真満載でわかりやすく解説する。
児童内容紹介 流れ星の正体は?月の裏側(うらがわ)は見えないってホント?なにげなく見上げた空にはドキドキとわくわくがいっぱい!日食や月食といった天体ショー、太陽系(たいようけい)の星、もっと遠い星、四季の星座(せいざ)…。夜空をおもいっきり楽しむためのひみつを、たくさんの天体写真とともにくわしく説明します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-8163-7406-7
ISBN(10桁) 978-4-8163-7406-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.8
ISBNに対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23027065
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5619
出版者典拠コード 310000187470000
ページ数等 191p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 442
NDC10版 442
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2316
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230714
一般的処理データ 20230712 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230712
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 星空を楽しもう!
第1階層目次タイトル 1 夜空を楽しむ基礎知識
第2階層目次タイトル 夜空に星はいくつあるの?
第2階層目次タイトル 夜空には2種類の星がある!
第2階層目次タイトル 夜空でいちばん明るくかがやく星は?
第2階層目次タイトル 赤っぽい星と白っぽい星は何がちがうの?
第2階層目次タイトル 北極星はどれだ?
第2階層目次タイトル 星を見るのはいつがいい?
第2階層目次タイトル ●星がきれいに見える場所
第2階層目次タイトル ●天体望遠鏡をつくろう!
第2階層目次タイトル すごーく遠くまで見える望遠鏡って?
第2階層目次タイトル ●スマホで星空を撮ろう!
第1階層目次タイトル 2 これだけは見たい天体ショー
第2階層目次タイトル 流れ星の正体は? どうしたら見えるの?
第2階層目次タイトル 「火球」を見るのは運しだい?
第2階層目次タイトル 流星群なら流れ星にたくさん会える!?
第2階層目次タイトル ●地球に落ちてくるいん石
第2階層目次タイトル 太陽がすべてかくれるめずらしい日食って何?
第2階層目次タイトル 月食は満ち欠けとはちがうの?
第2階層目次タイトル ●夜空にあらわれる光のベール、オーロラ
第1階層目次タイトル 3 月を見てみよう
第2階層目次タイトル どうして秋に月見をするの?
第2階層目次タイトル 月が明るくかがやくわけ
第2階層目次タイトル 月のかたちが変わるわけ
第2階層目次タイトル 月にも「海」があるの?
第2階層目次タイトル 月の裏側は見えないってホント?
第2階層目次タイトル 月が赤く見えるときがあるのはどうして?
第2階層目次タイトル 月のもようは何に見える?
第2階層目次タイトル 月の光でも虹ができるの?
第2階層目次タイトル ●昼間の月を見てみよう
第2階層目次タイトル ●月が追いかけてくるように感じるのはなせ?
第1階層目次タイトル 4 太陽系の星を見てみよう
第2階層目次タイトル 太陽系って何?
第2階層目次タイトル 水星は早朝か夕方にしか見えない!
第2階層目次タイトル 地球からいちばん明るく見える惑星は金星!
第2階層目次タイトル 火星は2年2か月ごとに地球と接近する!
第2階層目次タイトル 木星はもようが変わる!
第2階層目次タイトル 土星の環の正体は氷のつぶ
第2階層目次タイトル 天王星は横倒しになっている!
第2階層目次タイトル 海王星は165年かけて太陽の周りを回る
第2階層目次タイトル 彗星の正体はよごれた雪玉!
第2階層目次タイトル 人工衛星を見つけてみよう!
第2階層目次タイトル いろいろな望遠鏡で見る太陽
第2階層目次タイトル ●太陽系のなりたちを知るヒントになる小惑星
第1階層目次タイトル 5 もっと遠くの星を見てみよう
第2階層目次タイトル 爆発しそうな星がある!
第2階層目次タイトル はなれていてもひとつに見える「二重星」
第2階層目次タイトル 明るさが変わる星を見つけよう!
第2階層目次タイトル ●もっとも近い星ともっとも遠い星
第2階層目次タイトル たくさんの星が集まる銀河を見てみよう!
第2階層目次タイトル たくさんの星が集まって帯のように見える天の川!
第2階層目次タイトル 星の生まれる場所 星雲を見てみよう!
第2階層目次タイトル きょうだい星が集まる星団を見てみよう!
第2階層目次タイトル ブラックホールは観察できるの?
第2階層目次タイトル ●宇宙はどうやってできたの?
第1階層目次タイトル 6 星空を見てみよう
第2階層目次タイトル 星座ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 星座はどんなふうに空を動いているの?
第2階層目次タイトル 星座の探し方
第2階層目次タイトル ★春に見える星のならび
第2階層目次タイトル 北斗七星(おおぐま座)
第2階層目次タイトル 春の大曲線
第2階層目次タイトル 春の大三角
第2階層目次タイトル ししの大がま(しし座)
第2階層目次タイトル うしかい座
第2階層目次タイトル おとめ座
第2階層目次タイトル ★夏に見える星のならび
第2階層目次タイトル 夏の大三角
第2階層目次タイトル はくちょう座
第2階層目次タイトル こと座
第2階層目次タイトル わし座
第2階層目次タイトル さそり座
第2階層目次タイトル ☆秋に見える星のならび
第2階層目次タイトル 秋の四辺形(ペガスス座)
第2階層目次タイトル カシオペヤ座
第2階層目次タイトル みなみのうお座
第2階層目次タイトル ☆冬に見える星のならび
第2階層目次タイトル 冬の大三角
第2階層目次タイトル オリオン座
第2階層目次タイトル おおいぬ座・こいぬ座
第2階層目次タイトル 冬のダイヤモンド
第2階層目次タイトル ふたご座
第2階層目次タイトル ぎょしゃ座
第2階層目次タイトル おうし座
第2階層目次タイトル ★南半球の星のならび
第2階層目次タイトル みなみじゅうじ座
第1階層目次タイトル わたしたちが空を見上げている場所はどんなところ?
第1階層目次タイトル 天文用語・天体さくいん
このページの先頭へ