トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル みんなが知りたい!貝殻のすべて
タイトルヨミ ミンナ/ガ/シリタイ/カイガラ/ノ/スベテ
タイトル標目(ローマ字形) Minna/ga/shiritai/kaigara/no/subete
サブタイトル きれいな形や模様の魅力から殻の形成のヒミツまで
サブタイトルヨミ キレイ/ナ/カタチ/ヤ/モヨウ/ノ/ミリョク/カラ/カラ/ノ/ケイセイ/ノ/ヒミツ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kirei/na/katachi/ya/moyo/no/miryoku/kara/kara/no/keisei/no/himitsu/made
シリーズ名 まなぶっく
シリーズ名標目(カタカナ形) マナブック
シリーズ名標目(ローマ字形) Manabukku
シリーズ名標目(典拠コード) 606846200000001
著者 「貝殻のすべて」編集室‖著
著者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) メイツユニバーサルコンテンツ
著者標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) カイガラ/ノ/スベテ/ヘンシュウシツ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kaigara/No/Subete/Henshushitsu
記述形典拠コード 210001592250044
著者標目(統一形典拠コード) 210001592250000
件名標目(漢字形) 貝類
件名標目(カタカナ形) カイルイ
件名標目(ローマ字形) Kairui
件名標目(典拠コード) 511301700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(漢字形) 巻き貝
学習件名標目(カタカナ形) マキガイ
学習件名標目(ローマ字形) Makigai
学習件名標目(ページ数) 19-91
学習件名標目(典拠コード) 540348700000000
学習件名標目(漢字形) さざえ
学習件名標目(カタカナ形) サザエ
学習件名標目(ローマ字形) Sazae
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540026700000000
学習件名標目(漢字形) かき(牡蠣)
学習件名標目(カタカナ形) カキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaki
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540014100000000
学習件名標目(漢字形) あわび
学習件名標目(カタカナ形) アワビ
学習件名標目(ローマ字形) Awabi
学習件名標目(ページ数) 65
学習件名標目(典拠コード) 540004000000000
学習件名標目(漢字形) いもがい
学習件名標目(カタカナ形) イモガイ
学習件名標目(ローマ字形) Imogai
学習件名標目(ページ数) 87-89
学習件名標目(典拠コード) 540843800000000
学習件名標目(漢字形) 二枚貝
学習件名標目(カタカナ形) ニマイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Nimaigai
学習件名標目(ページ数) 93-131
学習件名標目(典拠コード) 540230600000000
学習件名標目(漢字形) あさり
学習件名標目(カタカナ形) アサリ
学習件名標目(ローマ字形) Asari
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540001400000000
学習件名標目(漢字形) はまぐり
学習件名標目(カタカナ形) ハマグリ
学習件名標目(ローマ字形) Hamaguri
学習件名標目(ページ数) 106-107
学習件名標目(典拠コード) 540047700000000
学習件名標目(漢字形) しじみ
学習件名標目(カタカナ形) シジミ
学習件名標目(ローマ字形) Shijimi
学習件名標目(ページ数) 122,129
学習件名標目(典拠コード) 540028900000000
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
本体価格 ¥1800
内容紹介 テンニョノカンムリ、ユキゾラホトトギス…。美しい貝殻の特徴や魅力、まつわる豆知識などをカラー写真とともに紹介する。見つけやすさを表した記号つき。貝殻拾いを楽しむために役立つ本。
児童内容紹介 シライトマキバイ、イタヤガイ、ヤマトクビキレ…。90種以上の貝を写真といっしょに紹介(しょうかい)。名前、サイズ、分布(ぶんぷ)エリア、生息地、特徴(とくちょう)などがわかります。また、貝がどうやって産まれるのか、どのように大きくなるのかといった、貝のフシギとヒミツも説明します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-7804-2791-2
ISBN(10桁) 978-4-7804-2791-2
ISBNに対応する出版年月 2023.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.6
TRCMARCNo. 23027795
関連TRC 電子 MARC № 230277950000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202306
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8388
出版者典拠コード 310001023210001
ページ数等 144p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 484
NDC10版 484
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p143
『週刊新刊全点案内』号数 2316
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231006
一般的処理データ 20230712 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230712
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 本書の使い方
第1階層目次タイトル 第1章/貝のフシギとヒミツ
第2階層目次タイトル 貝ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 貝はどこにいる?
第2階層目次タイトル 貝はどうやって産まれる?
第2階層目次タイトル 貝はどのように大きくなる?
第2階層目次タイトル 貝殻のほかに名前がある?
第2階層目次タイトル 貝に仲間はいる?
第2階層目次タイトル ●コラムvol.1 食や通貨の歴史を知ろう!
第1階層目次タイトル 第2章/巻貝[60種]
第2階層目次タイトル シライトマキバイ
第2階層目次タイトル テンニョノカンムリ
第2階層目次タイトル ハグルマミズスイ
第2階層目次タイトル ガンゼキバショウ
第2階層目次タイトル ムラサキイガレイシ
第2階層目次タイトル ケショウツノオリイレ
第2階層目次タイトル ギンエビス
第2階層目次タイトル ミミズガイ
第2階層目次タイトル ツリフネキヌヅツミ
第2階層目次タイトル セトモノガイ
第2階層目次タイトル オオイトカケ
第2階層目次タイトル チマキボラ
第2階層目次タイトル ヒラカメガイ
第2階層目次タイトル ハリナガモミジソデ
第2階層目次タイトル アラレガイ
第2階層目次タイトル フトコロガイ
第2階層目次タイトル レイシガイ
第2階層目次タイトル ヨコイトカケギリ
第2階層目次タイトル ムラサキムカデソデ
第2階層目次タイトル クマサカガイ
第2階層目次タイトル マツカワガイ
第2階層目次タイトル ホネガイ
第2階層目次タイトル サザエ
第2階層目次タイトル オオベニシボリ
第2階層目次タイトル イワカワトキワ
第2階層目次タイトル ヒレガイ
第2階層目次タイトル エンマノホネガイ
第2階層目次タイトル マガキ
第2階層目次タイトル イトグルマ
第2階層目次タイトル ツグチガイ
第2階層目次タイトル エビスガイ
第2階層目次タイトル リュウグウオキナエビス
第2階層目次タイトル リュウテン
第2階層目次タイトル ハシナガソデガイ
第2階層目次タイトル タカラガイ
第2階層目次タイトル さまざまなタカラガイ
第2階層目次タイトル フロガイ
第2階層目次タイトル アワビ
第2階層目次タイトル ビワガイ
第2階層目次タイトル カコボラ
第2階層目次タイトル リュウグウボタル
第2階層目次タイトル ヤツシロガイ
第2階層目次タイトル イシダタミ
第2階層目次タイトル ホソウミニナ
第2階層目次タイトル バテイラ
第2階層目次タイトル ゴシキカノコ
第2階層目次タイトル リンボウガイ
第2階層目次タイトル シロオビモモイロオトメフデ
第2階層目次タイトル イチゴナツモモ
第2階層目次タイトル ムラサキハラブトキリオレ
第2階層目次タイトル ルリガイ
第2階層目次タイトル ツメタガイ
第2階層目次タイトル ハグルマケボリ
第2階層目次タイトル キサゴ
第2階層目次タイトル クジャクアワビ
第2階層目次タイトル テマリカノコ
第2階層目次タイトル イモガイ
第2階層目次タイトル さまざまなイモガイ
第2階層目次タイトル ヨメガカサ
第2階層目次タイトル アマオブネガイ
第2階層目次タイトル ●コラムvol.2 ことわざや貝の仲間を知ろう!
第1階層目次タイトル 第3章/二枚貝[32種]
第2階層目次タイトル イタヤガイ
第2階層目次タイトル ユキゾラホトトギス
第2階層目次タイトル キンチャクガイ
第2階層目次タイトル ワダチザルガイ
第2階層目次タイトル テンシノツバサ
第2階層目次タイトル サルボウ
第2階層目次タイトル ユメハマグリ
第2階層目次タイトル マボロシハマグリ
第2階層目次タイトル マルオミナエシ
第2階層目次タイトル アサリ
第2階層目次タイトル ハマグリ
第2階層目次タイトル ニッポンオトヒメゴコロ
第2階層目次タイトル ヒレインコ
第2階層目次タイトル ショウジョウガイ
第2階層目次タイトル ハマユウガイ
第2階層目次タイトル サツマアサリ
第2階層目次タイトル トバニシキ
第2階層目次タイトル ツキヒガイ
第2階層目次タイトル サクラガイ
第2階層目次タイトル さまざまなサクラガイ
第2階層目次タイトル マテガイ
第2階層目次タイトル ムラサキイガイ
第2階層目次タイトル シジミ
第2階層目次タイトル ナミマガシワ
第2階層目次タイトル リュウキュウアオイガイ
第2階層目次タイトル ヒオウギガイ
第2階層目次タイトル イシガイ
第2階層目次タイトル カラスガイ
第2階層目次タイトル カワシンジュガイ
第2階層目次タイトル セタシジミ
第2階層目次タイトル トンガリササノハガイ
第2階層目次タイトル マツカサガイ
第2階層目次タイトル ●コラムvol.3 採取・コレクションしよう!
第1階層目次タイトル 第4章/さまざまな貝[6種]
第2階層目次タイトル ヤマトクビキレ
第2階層目次タイトル サオトメイトヒキマイマイ
第2階層目次タイトル ツノガイ
第2階層目次タイトル ニシキツノガイ
第2階層目次タイトル コウダカアオガイ
第2階層目次タイトル ウノアシ
第1階層目次タイトル 索引
第1階層目次タイトル 参考文献/参考サイト
このページの先頭へ