タイトル
|
歴史学入門
|
タイトルヨミ
|
レキシガク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rekishigaku/nyumon
|
サブタイトル
|
だれにでもひらかれた14講
|
サブタイトルヨミ
|
ダレ/ニ/デモ/ヒラカレタ/ジュウヨンコウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dare/ni/demo/hirakareta/juyonko
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ダレ/ニ/デモ/ヒラカレタ/14コウ
|
並列タイトル
|
INTRODUCTION TO HISTORICAL STUDIES
|
著者
|
前川/一郎‖編
|
著者ヨミ
|
マエカワ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
前川/一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maekawa,Ichiro
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
世界史
|
著者標目(著者紹介)
|
立命館大学グローバル教養学部教授。博士(人文学)。専攻はイギリス帝国史、歴史認識問題。
|
記述形典拠コード
|
110004412070000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004412070000
|
件名標目(漢字形)
|
歴史学
|
件名標目(カタカナ形)
|
レキシガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rekishigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511477200000000
|
出版者
|
昭和堂
|
出版者ヨミ
|
ショウワドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Showado
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
いつのまにか、歴史の書き手と読み手との関係、すなわち社会における位置が大きく変容している歴史学。だれもが歴史をもっと楽しむために歴史学をどう活かすかを考える入門書。各章末に推薦図書も掲載する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8122-2219-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8122-2219-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.8
|
TRCMARCNo.
|
23028241
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版地都道府県コード
|
626000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202308
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3474
|
出版者典拠コード
|
310000176940000
|
ページ数等
|
10,269p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
201
|
NDC10版
|
201
|
図書記号
|
レ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2317
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230721
|
一般的処理データ
|
20230713 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230713
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|