タイトル
|
竹取工学物語
|
タイトルヨミ
|
タケトリ/コウガク/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Taketori/kogaku/monogatari
|
サブタイトル
|
土木工学者、植物にものづくりを学ぶ
|
サブタイトルヨミ
|
ドボク/コウガクシャ/ショクブツ/ニ/モノズクリ/オ/マナブ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Doboku/kogakusha/shokubutsu/ni/monozukuri/o/manabu
|
シリーズ名
|
岩波科学ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/kagaku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603209900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
320
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
320
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000320
|
著者
|
佐藤/太裕‖著
|
著者ヨミ
|
サトウ,モトヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/太裕
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Motohiro
|
著者標目(著者紹介)
|
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。同大学大学院工学研究院副研究院長/同研究院機械・宇宙航空工学部門教授。
|
記述形典拠コード
|
110008198610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008198610000
|
件名標目(漢字形)
|
構造力学
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウゾウ/リキガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kozo/rikigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510771100000000
|
件名標目(漢字形)
|
竹
|
件名標目(カタカナ形)
|
タケ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Take
|
件名標目(典拠コード)
|
511149800000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
竹の「節」「維管束」がもつ力学的役割、植物が「高さ」を稼ぐための工夫…。竹やその他の植物の不思議な形状を工学の視点から解明した結果、見えてきた新しい科学的発見を紹介する。『科学』連載を書籍化。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080010020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120060010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-029720-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-029720-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.7
|
TRCMARCNo.
|
23028545
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202307
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
10,105,3p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
501.34
|
NDC10版
|
501.34
|
図書記号
|
サタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1〜3
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2023/07/23
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2317
|
掲載日
|
2023/10/28
|
ベルグループコード
|
16
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231102
|
一般的処理データ
|
20230719 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230719
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|