| タイトル | これで書ける!理系作文の鉄則46 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コレ/デ/カケル/リケイ/サクブン/ノ/テッソク/ヨンジュウロク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kore/de/kakeru/rikei/sakubun/no/tessoku/yonjuroku |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | コレ/デ/カケル/リケイ/サクブン/ノ/テッソク/46 |
| サブタイトル | ぜひ知っておきたい最強のコツとテクニック |
| サブタイトルヨミ | ゼヒ/シッテ/オキタイ/サイキョウ/ノ/コツ/ト/テクニック |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Zehi/shitte/okitai/saikyo/no/kotsu/to/tekunikku |
| 著者 | 斎藤/恭一‖著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,キョウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/恭一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Kyoichi |
| 著者標目(著者紹介) | 埼玉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了。早稲田大学理工学術院総合研究所客員教授。千葉大学名誉教授。著書に「道具としての微分方程式」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002220240000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002220240000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学論文 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ロンブン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/ronbun |
| 件名標目(典拠コード) | 510554300000000 |
| 出版者 | 化学同人 |
| 出版者ヨミ | カガク/ドウジン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kagaku/Dojin |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 学会発表の要旨、論文、申請書、解説記事など、日本語で理系の文章・文書を書くときに知っておきたい基本的な心構え、テクニック、コツなどを伝授する。著者の経験談を交えた軽妙な語り口で、すぐに体得できるハウツーが満載。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7598-2094-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7598-2094-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.7 |
| TRCMARCNo. | 23029277 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 626000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202307 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0921 |
| 出版者典拠コード | 310000163960000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 407 |
| NDC10版 | 407 |
| 図書記号 | サコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2318 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230728 |
| 一般的処理データ | 20230725 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230725 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |