トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 読書バリアフリー
タイトルヨミ ドクショ/バリアフリー
タイトル標目(ローマ字形) Dokusho/bariafuri
サブタイトル 見つけよう!自分にあった読書のカタチ
サブタイトルヨミ ミツケヨウ/ジブン/ニ/アッタ/ドクショ/ノ/カタチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mitsukeyo/jibun/ni/atta/dokusho/no/katachi
著者 読書工房‖編著
著者ヨミ ドクショ/コウボウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 読書工房
著者標目(ローマ字形) Dokusho/Kobo
記述形典拠コード 210001629700000
著者標目(統一形典拠コード) 210001629700000
件名標目(漢字形) 身体障害者福祉
件名標目(カタカナ形) シンタイ/ショウガイシャ/フクシ
件名標目(ローマ字形) Shintai/shogaisha/fukushi
件名標目(典拠コード) 511015300000000
件名標目(漢字形) 読書
件名標目(カタカナ形) ドクショ
件名標目(ローマ字形) Dokusho
件名標目(典拠コード) 511258100000000
件名標目(漢字形) 図書
件名標目(カタカナ形) トショ
件名標目(ローマ字形) Tosho
件名標目(典拠コード) 511018200000000
件名標目(漢字形) 読書バリアフリー法
件名標目(カタカナ形) ドクショ/バリアフリーホウ
件名標目(ローマ字形) Dokusho/bariafuriho
件名標目(典拠コード) 512083400000000
学習件名標目(漢字形) バリアフリー
学習件名標目(カタカナ形) バリアフリー
学習件名標目(ローマ字形) Bariafuri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540157100000000
学習件名標目(漢字形) 読書
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho
学習件名標目(典拠コード) 540535100000000
学習件名標目(漢字形) 障害者福祉
学習件名標目(カタカナ形) ショウガイシャ/フクシ
学習件名標目(ローマ字形) Shogaisha/fukushi
学習件名標目(典拠コード) 540946200000000
学習件名標目(漢字形) 点字
学習件名標目(カタカナ形) テンジ
学習件名標目(ローマ字形) Tenji
学習件名標目(ページ数) 17-22
学習件名標目(典拠コード) 540455900000000
学習件名標目(漢字形) 録音図書
学習件名標目(カタカナ形) ロクオン/トショ
学習件名標目(ローマ字形) Rokuon/tosho
学習件名標目(ページ数) 45-50
学習件名標目(典拠コード) 540568500000000
学習件名標目(漢字形) まんが
学習件名標目(カタカナ形) マンガ
学習件名標目(ローマ字形) Manga
学習件名標目(ページ数) 53-58
学習件名標目(典拠コード) 540056300000000
学習件名標目(漢字形) 電子書籍
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/ショセキ
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/shoseki
学習件名標目(ページ数) 59-65
学習件名標目(典拠コード) 540971900000000
学習件名標目(漢字形) 手話
学習件名標目(カタカナ形) シュワ
学習件名標目(ローマ字形) Shuwa
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540369300000000
学習件名標目(漢字形) 著作権
学習件名標目(カタカナ形) チョサクケン
学習件名標目(ローマ字形) Chosakuken
学習件名標目(ページ数) 77
学習件名標目(典拠コード) 540522300000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
本体価格 ¥3500
内容紹介 読書バリアフリーは合理的配慮の一つ。点字つきさわる絵本、大きな文字の本、オーディオブックなど、さまざまなバリアフリー図書や、「読みやすさ」「わかりやすさ」をつくるための道具・くふうを紹介します。
児童内容紹介 布(ぬの)の絵本、LLブックなど、「読みやすさ」や「わかりやすさ」を必要とする人の特性(とくせい)やニーズを意識(いしき)した本、バリアフリー図書を紹介(しょうかい)。読書バリアフリーという観点を通して、自分にあった読書のカタチを選ぶことは合理的配慮(はいりょ)の一つであることを伝える。
ジャンル名 40
ジャンル名(図書詳細) 220010080000
ISBN(13桁) 978-4-337-28950-5
ISBN(10桁) 978-4-337-28950-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.7
ISBNに対応する出版年月 2023.7
TRCMARCNo. 23029619
関連TRC 電子 MARC № 233097750000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202307
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者典拠コード 310000170720000
ページ数等 79p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 369.27
NDC10版 369.27
図書記号 ド
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 読書バリアフリーを考えるための参考図書:p78
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2023/09/09
『週刊新刊全点案内』号数 2319
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231222
一般的処理データ 20230802 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230802
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 読者のみなさんへ
第1階層目次タイトル 「読みやすさ」について考えてみよう
第1階層目次タイトル 「読みやすさ」を考えるときに参考になるポイントを見てみよう
第1階層目次タイトル 「わかりやすさ」について考えてみよう
第1階層目次タイトル 「わかりやすさ」を考えるときに参考になるポイントを見てみよう
第1階層目次タイトル 自分にとっての「読みやすさ」「わかりやすさ」を見つけよう!
第1階層目次タイトル 「読みやすさ」「わかりやすさ」を考えるうえで大切な3つのチカラ
第1階層目次タイトル 「読みやすさ」をつくるいろいろな道具を見てみよう
第1階層目次タイトル 「バリアフリー図書」って知っていますか?
第2階層目次タイトル CASE 1 点字つきさわる絵本
第2階層目次タイトル CASE 2 布の絵本
第2階層目次タイトル CASE 3 大きな文字の本
第2階層目次タイトル CASE 4 わかりやすい本(LLブック)
第2階層目次タイトル CASE 5 オーディオブック
第2階層目次タイトル CASE 6 マンガ
第2階層目次タイトル CASE 7 デジタル図書(電子書籍)
第2階層目次タイトル CASE 8 さまざまな言語の本・さまざまな言語による情報
第1階層目次タイトル メディアミックスから自分に合った読書のカタチを見つけよう!
第1階層目次タイトル 紙の読書とデジタル読書、それぞれのメリットは?
第1階層目次タイトル 読書バリアフリー法と著作権法
第1階層目次タイトル 私の読書スタイル
第2階層目次タイトル 全盲■永盛楓人さん
第2階層目次タイトル 全盲ろう■森淳史さん
第2階層目次タイトル 知的障害■小池美希さん
第2階層目次タイトル ロービジョン■山本紗未さん
第2階層目次タイトル 外国ルーツ■デニッセ・モレノさん
第2階層目次タイトル 肢体不自由■見形信子さん
第2階層目次タイトル 難病■頭木弘樹さん
第2階層目次タイトル ディスレクシア■小澤彩果さん
第2階層目次タイトル 聴覚障害(ろう)■伊藤芳宏さん
第1階層目次タイトル 読書バリアフリーを考えるための参考図書
第1階層目次タイトル 索引
このページの先頭へ