トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 新編幻の鉄路を追う
タイトルヨミ シンペン/マボロシ/ノ/テツロ/オ/オウ
タイトル標目(ローマ字形) Shinpen/maboroshi/no/tetsuro/o/o
タイトル標目(全集典拠コード) 730508500000000
巻次 東日本編
巻次ヨミ ヒガシニホンヘン
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) ヒガシニホン
シリーズ名 おとなの鉄学
シリーズ名標目(カタカナ形) オトナ/ノ/テツガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Otona/no/tetsugaku
シリーズ名標目(典拠コード) 609653800000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 004
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 4
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
著者 川島/令三‖著
著者ヨミ カワシマ,リョウゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川島/令三
著者標目(ローマ字形) Kawashima,Ryozo
著者標目(著者紹介) 兵庫県生まれ。鉄道アナリスト。早稲田大学エクステンションセンター・オープンカレッジ「鉄道で楽しむ旅」講師。著書に「全国鉄道事情大研究」など。
記述形典拠コード 110000304130000
著者標目(統一形典拠コード) 110000304130000
件名標目(漢字形) 鉄道-日本
件名標目(カタカナ形) テツドウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-nihon
件名標目(典拠コード) 511195020390000
出版者 天夢人
出版者ヨミ テムジン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Temujin
出版者 山と溪谷社(発売)
出版者ヨミ ヤマ/ト/ケイコクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yama/To/Keikokusha
本体価格 ¥2000
内容紹介 未開業新線再生への提言は、現在どうなったか。約30年間に渡って幻の鉄路を追った過程を紹介する。東日本編は、北海道地区の根室本線バイパスルートの路線から、中部地区の天竜川に沿って南下する佐久間線までを取り上げる。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120030030020
ジャンル名(図書詳細) 170040010000
ISBN(13桁) 978-4-635-82513-9
ISBN(10桁) 978-4-635-82513-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.8
ISBNに対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23030237
関連TRC 電子 MARC № 243040370000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
出版者典拠コード 310001516510000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8521
出版者典拠コード 310000199850003
ページ数等 254p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC9版 686.21
NDC10版 686.21
図書記号 カシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2319
配本回数 全2巻1配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20240809
一般的処理データ 20230801 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230801
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ