タイトル
|
あしたへのまわり道
|
タイトルヨミ
|
アシタ/エノ/マワリミチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ashita/eno/mawarimichi
|
シリーズ名
|
梅田俊作・佳子の本
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ウメダ/シュンサク/ヨシコ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Umeda/shunsaku/yoshiko/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607962600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
著者
|
梅田/俊作‖作
|
著者ヨミ
|
ウメダ,シュンサク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
梅田/俊作
|
著者標目(ローマ字形)
|
Umeda,Shunsaku
|
著者標目(著者紹介)
|
京丹後市生まれ。画家・絵本作家。日本絵本賞大賞、日本絵本賞選考委員特別賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000156960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000156960000
|
著者
|
梅田/佳子‖作
|
著者ヨミ
|
ウメダ,ヨシコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
梅田/佳子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Umeda,Yoshiko
|
著者標目(著者紹介)
|
福島県生まれ。共作に「タイヨオ」「おじいちゃん」など。
|
記述形典拠コード
|
110000157250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000157250000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
いじめ-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
イジメ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Ijime-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540004910010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
不登校-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
フトウコウ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Futoko-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540223210010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
沼-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ヌマ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Numa-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540433910010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
震災-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
シンサイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Shinsai-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540580810010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
転校生-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
テンコウセイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Tenkosei-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
541269310010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
老人と子ども-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ロウジン/ト/コドモ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Rojin/to/kodomo-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
541271410010000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
いじめられているわけでも、勉強がきらいなわけでもないけれど、イクハルは時々学校を休む。この日もまた学校を休んで、町はずれの「アルデナイデ沼」に行くと、転校生で不登校のシュリと出会い…。著者夫婦の最後の共作。
|
児童内容紹介
|
イクハルは、いじめられているわけでも、勉強がきらいなわけでもないけれど、時々学校を休む。この日もまた学校を休んだ。家にいるのもおちつかず、だれにも会わないようにわき道、うら通りをすすんでいくと、町はずれの「アルデナイデ沼(ぬま)」にたどり着いた。そこには、転校生で不登校のシュリがいて…。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020110030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-591-17861-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-591-17861-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.8
|
TRCMARCNo.
|
23030802
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202308
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
50p
|
大きさ
|
25×25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
913.6
|
NDC10版
|
913.6
|
図書記号
|
ウア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2320
|
ベルグループコード
|
08
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230810
|
一般的処理データ
|
20230804 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230804
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|