トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 小泉八雲と妖怪
タイトルヨミ コイズミ/ヤクモ/ト/ヨウカイ
タイトル標目(ローマ字形) Koizumi/yakumo/to/yokai
シリーズ名 日本の伝記 知のパイオニア
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホン/ノ/デンキ/チ/ノ/パイオニア
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihon/no/denki/chi/no/paionia
シリーズ名標目(典拠コード) 609648800000000
著者 小泉/凡‖著
著者ヨミ コイズミ,ボン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小泉/凡
著者標目(ローマ字形) Koizumi,Bon
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。小泉八雲の曾孫。小泉八雲記念館館長・焼津小泉八雲記念館名誉館長。島根県立大学短期大学部名誉教授。アカデミア賞(文化・社会部門)受賞。
記述形典拠コード 110002528800000
著者標目(統一形典拠コード) 110002528800000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Hearn,Lafcadio
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ハーン,ラフカディオ
個人件名標目(ローマ字形) Han,Rafukadio
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000126800000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 小泉/八雲
学習件名標目(カタカナ形) コイズミ,ヤクモ
学習件名標目(ローマ字形) Koizumi,Yakumo
学習件名標目(典拠コード) 540336200000000
出版者 玉川大学出版部
出版者ヨミ タマガワ/ダイガク/シュッパンブ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tamagawa/Daigaku/Shuppanbu
本体価格 ¥2500
内容紹介 明治時代にヨーロッパからアメリカを経て日本に来た作家、小泉八雲。多くの怪談作品を生みだし、日本文化の魅力を世界の人々に伝えた小泉八雲が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真・イラストも掲載。略年表・索引付き。
児童内容紹介 小泉八雲(こいずみやくも)は、いまから170年以上まえのギリシャに生まれ、「雪女」などの怪談(かいだん)作品を書いた作家です。自然とともに生きる日本文化に心をうばわれ、その魅力(みりょく)を世界の人びとに伝えました。<見えざるもの>を追いつづけた生涯(しょうがい)を、八雲自らが語ります。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ジャンル名(図書詳細) 220040020000
ISBN(13桁) 978-4-472-06024-3
ISBN(10桁) 978-4-472-06024-3
ISBNに対応する出版年月 2023.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23031093
出版地,頒布地等 町田
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4355
出版者典拠コード 310000181990000
ページ数等 174p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 930.268
NDC10版 930.268
図書記号 ココハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
資料形式 K01
利用対象 B5F
書誌・年譜・年表 小泉八雲略年表:p166〜169 文献:p173〜174
『週刊新刊全点案内』号数 2320
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230810
一般的処理データ 20230808 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230808
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 小泉八雲とわたし
第1階層目次タイトル はじめに 小泉八雲と妖怪 小泉凡
第1階層目次タイトル 1 語りと妖精の文化に育まれて 0歳〜10歳ごろ
第2階層目次タイトル ギリシャに生まれて/乳母キャサリンとすごす日々/のっぺらぼうのジェーン/妖精の国・アイルランド
第1階層目次タイトル 2 失明と大叔母破産の悪夢 10歳ごろ〜19歳
第2階層目次タイトル フランスの神学校/聖カスバート校/左目失明と退学
第1階層目次タイトル 3 クレオール文化に生きる亡霊たちをもとめて 19歳〜39歳
第2階層目次タイトル シンシナティへ/第二の父、ヘンリー・ワトキン/最初の妻、マティ・フォリー/熱帯の入り口、ニューオーリンズへ/ことわざ辞典と料理本の出版/万博で日本と出会う/世界の神話伝説の再話/カリブ海のマルティニークへ/語り部シリリアとゾンビ信仰/英訳『古事記』との出会いと日本への旅立ち
第1階層目次タイトル 4 出雲の地に伝わる異界の物語に魅かれて 39歳〜41歳
第2階層目次タイトル はじめて見る日本/鎌倉・江ノ島への小旅行/松江への旅/盆おどり/松江-陰と移ろいの風景/松江での日常/学校教育と想像力/お札の蒐集/冬のきびしさ/小泉セツとの出会い/子育て幽霊と橋姫/松江の人柱伝説/雪女・狐・河童/「妖怪博士」井上円了の訪問/根岸邸の庭で/新婚旅行と怪談
第1階層目次タイトル 5 新しい日本への失望と日本への帰化 41歳〜46歳
第2階層目次タイトル 嘉納治五郎との出会い/長男誕生と熊本を去る決意/神戸クロニクル社へ/日本人小泉八雲に
第1階層目次タイトル 6 大学の授業と怪談の再話 46歳〜52歳
第2階層目次タイトル 東京でのくらし/生まれ変わりの物語/焼津の海へ/ホームスクーリング/セツが語る怪談/「雪女」の創作/代表作「耳なし芳一」/ダブリンでの幻視体験と「むじな」/妖怪と妖精の探求
第1階層目次タイトル 7 死をめぐる不思議なできごと 52歳〜54歳
第2階層目次タイトル 帝国大学解雇後の日々/死の予兆
第1階層目次タイトル 小泉八雲略年表
第1階層目次タイトル 索引
第1階層目次タイトル おもな参考文献
このページの先頭へ