| タイトル | あした話したくなるやさしいたのしい数のひみつ |
|---|---|
| タイトルヨミ | アシタ/ハナシタク/ナル/ヤサシイ/タノシイ/カズ/ノ/ヒミツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ashita/hanashitaku/naru/yasashii/tanoshii/kazu/no/himitsu |
| 著者 | 横山/明日希‖監修 |
| 著者ヨミ | ヨコヤマ,アスキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横山/明日希 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yokoyama,Asuki |
| 記述形典拠コード | 110007404250000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007404250000 |
| 著者 | 朝日新聞出版‖編著 |
| 著者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 朝日新聞出版 |
| 著者標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbun/Shuppan |
| 記述形典拠コード | 210001223680000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001223680000 |
| 件名標目(漢字形) | 数学 |
| 件名標目(カタカナ形) | スウガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Sugaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511034800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 数学 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スウガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sugaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540377000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 数と計算 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カズ/ト/ケイサン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kazu/to/keisan |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540377400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 算数 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンスウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sansu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540496600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 記号 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キゴウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kigo |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17,20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540533900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | たし算 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タシザン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tashizan |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540735300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ひき算 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒキザン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hikizan |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540735400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 単位 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タンイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41,64-65,84-85 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540272700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 三角形 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンカクケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sankakukei |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540221000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | タレス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タレス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taresu |
| 学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540828700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 時刻と時間 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジコク/ト/ジカン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jikoku/to/jikan |
| 学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540392800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 暗号 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アンゴウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ango |
| 学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540393200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 和服 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ワフク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Wafuku |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540283500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 長さ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナガサ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nagasa |
| 学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540569900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | さいころ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイコロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saikoro |
| 学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540750700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 九九 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kuku |
| 学習件名標目(ページ数) | 76-77,94-95 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540735700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 豊臣/秀吉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トヨトミ,ヒデヨシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Toyotomi,Hideyoshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540538500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 対角線 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイカクセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taikakusen |
| 学習件名標目(ページ数) | 86-87 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540971200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 暦 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コヨミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Koyomi |
| 学習件名標目(ページ数) | 88-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540393300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 迷路 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メイロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Meiro |
| 学習件名標目(ページ数) | 90-91 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540550000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 魔方陣 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マホウジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mahojin |
| 学習件名標目(ページ数) | 98-99 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540655800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 曽呂利/新左衛門 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソロリ,シンザエモン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sorori,Shinzaemon |
| 学習件名標目(ページ数) | 102-103 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540935000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 円 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | En |
| 学習件名標目(ページ数) | 108-109 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540254700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | トイレットペーパー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トイレット/ペーパー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Toiretto/pepa |
| 学習件名標目(ページ数) | 116-117 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540974300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 天気予報 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テンキ/ヨホウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tenki/yoho |
| 学習件名標目(ページ数) | 120-121 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540313700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | バーコード |
| 学習件名標目(カタカナ形) | バーコード |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bakodo |
| 学習件名標目(ページ数) | 122-123 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540158400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 一筆書き |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒトフデガキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hitofudegaki |
| 学習件名標目(ページ数) | 126-127 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540652800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | オイラー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オイラー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Oira |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540709800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 計算のくふう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケイサン/ノ/クフウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Keisan/no/kufu |
| 学習件名標目(ページ数) | 129-137 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540533300000000 |
| 出版者 | 朝日新聞出版 |
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbun/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | お札の番号には色ちがいがある。数字が10個なのは手の指の数が10本だから。1月と10月は日にちと曜日がまったく同じ…。思わず誰かに教えたくなる、数にまつわる50の話を紹介します。 |
| 児童内容紹介 | 誕生日(たんじょうび)がわかる、ふしぎなカードがある。方眼紙(ほうがんし)があれば教室よりも大きな絵がかける。九九の「9の段(だん)」は指で計算できるワザがある、鏡にうつしてももとのままの文字がある…。読むとすぐだれかに話したくなる、数のひみつのはなしが50入っています。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010120000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-02-332302-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-02-332302-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.8 |
| TRCMARCNo. | 23031782 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202308 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
| 出版者典拠コード | 310000158760056 |
| ページ数等 | 143p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 410 |
| NDC10版 | 410 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p142 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2321 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20230825 |
| 一般的処理データ | 20230821 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230821 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 1章 数はドキドキ! |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 誕生日がわかる ふしぎなカードがある |
| 第2階層目次タイトル | 小学3年生の身長はだいたい1円玉65枚分 |
| 第2階層目次タイトル | 一寸法師の身長は約3cm 八尺さまの身長は約2m40cm |
| 第2階層目次タイトル | 「+」「-」の記号は船乗りが生みだした |
| 第2階層目次タイトル | たし算できれいなピラミッドができる |
| 第2階層目次タイトル | むかしの「=」は今よりずっと長かった |
| 第2階層目次タイトル | お札の番号には色ちがいがある |
| 第2階層目次タイトル | 「0」は悪魔の数字といわれていた |
| 第2階層目次タイトル | かたむけるだけで正確に分けられる入れ物がある |
| 第2階層目次タイトル | 5人いたら、かならず同じ血液型の人がいる |
| 第1階層目次タイトル | 2章 数はワクワク! |
| 第2階層目次タイトル | コインが消える貯金箱がある |
| 第2階層目次タイトル | 鉛筆が12本セットなのは12が分けやすい数だから |
| 第2階層目次タイトル | 小さな紙で、おとなでも入れる大きな輪をつくれる |
| 第2階層目次タイトル | kは1000倍という意味 |
| 第2階層目次タイトル | 方眼紙があれば教室よりも大きな絵がかける |
| 第2階層目次タイトル | 三角形のかどを合わせると かならず一直線になる |
| 第2階層目次タイトル | むかしは数をかぞえるときに「玉」の字を使っていた |
| 第2階層目次タイトル | 「ラッキー7」は野球の試合から生まれた |
| 第2階層目次タイトル | 99歳を「白寿」とよぶのは百から一を引いた数だから |
| 第2階層目次タイトル | スタートラインがちがっても走る長さはみんな同じ |
| 第1階層目次タイトル | 3章 数はゾクゾク! |
| 第2階層目次タイトル | 「おやつの時間」とよぶのは3時に鐘を8回鳴らしたから |
| 第2階層目次タイトル | ひみつの暗号の手紙はかんたんにつくれる |
| 第2階層目次タイトル | 着物は8枚の四角い布でできている |
| 第2階層目次タイトル | 1mの長さは地球の大きさから決められた |
| 第2階層目次タイトル | 数字が10個なのは手の指の数が10本だから |
| 第2階層目次タイトル | 10円玉を2枚投げたとき「表・裏」がいちばん出やすい |
| 第2階層目次タイトル | 大むかしの数字のかわりは石ころだった |
| 第2階層目次タイトル | サイコロの目のならびかたは「天一地六東五西二南三北四」 |
| 第2階層目次タイトル | たった1回切るだけで四つ葉のクローバーができる |
| 第2階層目次タイトル | 九九の「9の段」は指で計算できるワザがある |
| 第1階層目次タイトル | 4章 数はハラハラ? |
| 第2階層目次タイトル | 道路の「止まれ」の文字が細長いのはななめ上から読みやすくするため |
| 第2階層目次タイトル | 「億」や「兆」よりも大きな数の単位がある |
| 第2階層目次タイトル | 四角形のケーキは対角線で切れば4等分にできる |
| 第2階層目次タイトル | 1月と10月は日にちと曜日がまったく同じ |
| 第2階層目次タイトル | 迷路がかんたんに解ける必勝法がある |
| 第2階層目次タイトル | 超高性能な天体望遠鏡でも日本からアメリカは見えない |
| 第2階層目次タイトル | 九九に出てくる数字は36種類しかない |
| 第2階層目次タイトル | 競走で2位の人を抜いたら1位になれる…わけじゃない |
| 第2階層目次タイトル | 病気のお守りになったふしぎな数の集まりがある |
| 第2階層目次タイトル | 本のページの半分はしおりをはさめない |
| 第1階層目次タイトル | 5章 数はニコニコ! |
| 第2階層目次タイトル | 鏡にうつしてももとのままの文字がある |
| 第2階層目次タイトル | 真ん中の点から同じきょりの点をつなげると…円になる |
| 第2階層目次タイトル | アンケート集計の結果は見せ方によって逆に見える |
| 第2階層目次タイトル | どっちがトクかを知るには同じ量にしてくらべる |
| 第2階層目次タイトル | ○×ゲームで絶対に負けない方法がある |
| 第2階層目次タイトル | トイレットペーパーのしんは広げると意外な形 |
| 第2階層目次タイトル | 線を1本引けば6と9が見分けられる |
| 第2階層目次タイトル | 降水確率0%でもどしゃぶりになることがある |
| 第2階層目次タイトル | おかしのバーコードを解読してもねだんはわからない |
| 第2階層目次タイトル | 「はり紙禁止」のはり紙って ちょっと、ふしぎだよね |
| 第1階層目次タイトル | スゴいぜ! 数の天才のはなし |
| 第2階層目次タイトル | 巨大なゾウの重さをはかった天才! |
| 第2階層目次タイトル | ピラミッドの高さをはかった天才! |
| 第2階層目次タイトル | 山のすべての木を一撃でかぞえた天才! |
| 第2階層目次タイトル | とんちを使ってすごいほうびをもらった天才! |
| 第2階層目次タイトル | 一筆書きのひみつをみやぶった天才! |
| 第1階層目次タイトル | ふしぎな絵のてんらんかい |
| 第2階層目次タイトル | 何に見える? |
| 第2階層目次タイトル | 真ん中のボールはどっちが大きい? |
| 第2階層目次タイトル | 板は何枚ある? |
| 第2階層目次タイトル | この絵の中に三角形は見える? |
| 第2階層目次タイトル | この線はまっすぐ? |
| 第1階層目次タイトル | ひ この本のいちばんさいごに ひみつの計算ワザ が あります |