トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 60代からの資産「使い切り」法
タイトルヨミ ロクジュウダイ/カラ/ノ/シサン/ツカイキリホウ
タイトル標目(ローマ字形) Rokujudai/kara/no/shisan/tsukaikiriho
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 60ダイ/カラ/ノ/シサン/ツカイキリホウ
サブタイトル 今ある資産の寿命を伸ばす賢い「取り崩し」の技術
サブタイトルヨミ イマ/アル/シサン/ノ/ジュミョウ/オ/ノバス/カシコイ/トリクズシ/ノ/ギジュツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ima/aru/shisan/no/jumyo/o/nobasu/kashikoi/torikuzushi/no/gijutsu
著者 野尻/哲史‖著
著者ヨミ ノジリ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野尻/哲史
著者標目(ローマ字形) Nojiri,Satoshi
著者標目(著者紹介) 一橋大学商学部卒。合同会社フィンウェル研究所代表。金融審議会顧問本位タスクフォース委員。
記述形典拠コード 110003167450000
著者標目(統一形典拠コード) 110003167450000
件名標目(漢字形) 家庭経済
件名標目(カタカナ形) カテイ/ケイザイ
件名標目(ローマ字形) Katei/keizai
件名標目(典拠コード) 510545100000000
件名標目(漢字形) 中高年齢者
件名標目(カタカナ形) チュウコウネンレイシャ
件名標目(ローマ字形) Chukonenreisha
件名標目(典拠コード) 511157100000000
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピー/ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipi/Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppan
出版者 日経BPマーケティング(発売)
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピー/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipi/Maketingu
本体価格 ¥1600
内容紹介 「毎月定額を引き出す」に潜むリスクとは? 資産運用はいつまで続けるべき? 年金受給は65歳からと70歳からどちらがおトク? 60代からの資産活用の基本的な考え方を紹介する。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 190030000000
ISBN(13桁) 978-4-296-11817-5
ISBN(10桁) 978-4-296-11817-5
ISBNに対応する出版年月 2023.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23032612
出版地,頒布地等 [東京]
出版地都道府県コード 313000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6401
出版者典拠コード 310000497910002
出版者典拠コード 310000497910001
ページ数等 275p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 591
NDC10版 591
図書記号 ノロ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2024/02/24
『週刊新刊全点案内』号数 2321
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20240301
一般的処理データ 20230822 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230822
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ