もっとくわしいないよう

タイトル 「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと
タイトルヨミ ドウセ/ジブン/ナンテ/ト/オモウ/キミ/ニ/シッテ/オイテ/ホシイ/コト
タイトル標目(ローマ字形) Dose/jibun/nante/to/omo/kimi/ni/shitte/oite/hoshii/koto
著者 加藤/隆行‖文
著者ヨミ カトウ,タカユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/隆行
著者標目(ローマ字形) Kato,Takayuki
著者標目(著者紹介) 愛知県生まれ。心理カウンセラー。
記述形典拠コード 110007128320000
著者標目(統一形典拠コード) 110007128320000
著者 名越/康文‖監修
著者ヨミ ナコシ,ヤスフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 名越/康文
著者標目(ローマ字形) Nakoshi,Yasufumi
記述形典拠コード 110004236450000
著者標目(統一形典拠コード) 110004236450000
件名標目(漢字形) カウンセリング
件名標目(カタカナ形) カウンセリング
件名標目(ローマ字形) Kaunseringu
件名標目(典拠コード) 510129900000000
学習件名標目(漢字形) こころ
学習件名標目(カタカナ形) ココロ
学習件名標目(ローマ字形) Kokoro
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540024200000000
学習件名標目(漢字形) カウンセリング
学習件名標目(カタカナ形) カウンセリング
学習件名標目(ローマ字形) Kaunseringu
学習件名標目(典拠コード) 540090700000000
学習件名標目(漢字形) 気持ち
学習件名標目(カタカナ形) キモチ
学習件名標目(ローマ字形) Kimochi
学習件名標目(典拠コード) 540424000000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 小学館クリエイティブ
出版者ヨミ ショウガクカン/クリエイティブ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan/Kurieitibu
出版者 小学館(発売)
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1200
内容紹介 自分を信じて小さな自信を育てよう! 自分を好きになれない小学生に向けて、子どもが自分自身で自己肯定感を育んでいくためのヒントを紹介する。「みんなのおなやみ相談室」も収録。
児童内容紹介 「自分を好きになれないな」「なんだかイヤな気持ちだな」「うまくいくか不安だな」「みんなと仲良くできないな」…。こんなモヤモヤ、ありませんか?「自分の「気持ち」を大切にする」「自分が自分の「味方」でいる」「自分のいいところを見つける」など、自分を信じて小さな自信を育てる方法を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-7780-3579-2
ISBN(10桁) 978-4-7780-3579-2
ISBNに対応する出版年月 2023.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23031987
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
出版者典拠コード 310001279460000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 146.82
NDC10版 146.82
図書記号 カド
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2322
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230901
一般的処理データ 20230824 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230824
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル この本を手にとってくれたあなたへ<監修の言葉>
第1階層目次タイトル 第1章 自分を好きになりたい
第2階層目次タイトル ★今の自分のこと、どう思ってる?
第2階層目次タイトル ★自分を好きになれたらいいのにな
第2階層目次タイトル ★自分のことって、よくわからない
第2階層目次タイトル ★「自分の取りあつかい方」を見つけたい
第2階層目次タイトル ★なやむのは、前向きな気持ちがあるから
第1階層目次タイトル 第2章 自分の「気持ち」を大切にする
第2階層目次タイトル ★「気持ち」ってそもそもなんだろう?
第2階層目次タイトル ★“ワクワク”“ムカムカ”気持ちは体に表れる
第2階層目次タイトル ★イヤな気持ちはなんで出てくるの?
第2階層目次タイトル ★「こわい」も「悲しい」も大切な気持ち
第2階層目次タイトル ★友だちに怒ってもいいの?
第2階層目次タイトル ★もし友だちにひどいことを言われたら
第2階層目次タイトル みんなのおなやみ相談室 「いつも明るい人」になりたいのに…。
第2階層目次タイトル ★つらい気持ちを切りかえたいなら
第2階層目次タイトル ★安心した気持ちになるのはどんなとき?
第2階層目次タイトル みんなのおなやみ相談室 緊張しないようになりたい。
第2階層目次タイトル ★みんなとちがう気持ちでもだいじょうぶ
第2階層目次タイトル ★自分の中にはいろいろな気持ちの自分がいる
第1階層目次タイトル 第3章 自分が自分の「味方」でいる
第2階層目次タイトル ★自分で自分にひどい言葉をかけてない?
第2階層目次タイトル ★自分も周りの人もどっちも大切にしたい
第2階層目次タイトル ★「自分の味方になる」ってどういうこと?
第2階層目次タイトル ★「あったか言葉」を見つけよう
第2階層目次タイトル ★イヤな気持ちになったら「そうだよね、わかるよ」
第2階層目次タイトル みんなのおなやみ相談室 自分のダメなところを直したい。
第2階層目次タイトル ★失敗したときは「よくがんばったね」
第2階層目次タイトル ★相手も自分も「そのまま」大切にする
第2階層目次タイトル みんなのおなやみ相談室 習い事がイヤで、もうやめたい。
第2階層目次タイトル ★「ワガママ言うな」と言われたら
第2階層目次タイトル ★「自分がどんな人か」は自分で決めていい
第1階層目次タイトル 第4章 自分の“いいとこ”ってどこだろう
第2階層目次タイトル ★自分にも“いいとこ”あるのかな
第2階層目次タイトル ★“いいとこ”は「ふつう」のこと?
第2階層目次タイトル ★「得意なこと」ってどんなこと?
第2階層目次タイトル ★自分の“いいとこ”は周りが教えてくれる
第2階層目次タイトル ★「好き」は最高のエネルギー
第2階層目次タイトル ★「そんなくだらないこと」って言われたら
第2階層目次タイトル ★“ダメなとこ”は“いいとこ”でもある!?
第1階層目次タイトル 第5章 人との「つながり」を育てよう
第2階層目次タイトル ★人とつながることの大切さとは?
第2階層目次タイトル ★「ありがとう」と言ってみる
第2階層目次タイトル ★応援できる自分って、ちょっといいかも
第2階層目次タイトル ★困ったときに「助けて」と言える?
第2階層目次タイトル ★相手の気持ちを大切にする
第2階層目次タイトル みんなのおなやみ相談室 みんな仲良くしなきゃいけないの?
第2階層目次タイトル ★大切な居場所は学校の外にあるかも?
第2階層目次タイトル ★「友だちとつながるのって難しい」と感じたら
第2階層目次タイトル ★「大切な人リスト」を作ってみよう
第1階層目次タイトル 第6章 自分の思いをかなえるために
第2階層目次タイトル ★チャレンジするための、「小さな勇気」を
第2階層目次タイトル ★よいイメージを頭にたくさんうかべてみる
第2階層目次タイトル ★できないことではなく、できたことに注目しよう
第2階層目次タイトル ★不安な気持ちのまま、やってみる
第2階層目次タイトル ★失敗しても笑ってみる
第2階層目次タイトル ★「どうして」よりも「どうしたら」
第2階層目次タイトル ★あなただけのトリセツ作りを楽しむ
第1階層目次タイトル この本を読んでくれたあなたへ
このページの先頭へ