トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル <書くこと>の一九世紀明治
タイトルヨミ カク/コト/ノ/ジュウキュウセイキ/メイジ
タイトル標目(ローマ字形) Kaku/koto/no/jukyuseiki/meiji
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) カク/コト/ノ/19セイキ/メイジ
サブタイトル 言文一致・メディア・小説再考
サブタイトルヨミ ゲンブン/イッチ/メディア/ショウセツ/サイコウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Genbun/itchi/media/shosetsu/saiko
著者 山田/俊治‖著
著者ヨミ ヤマダ,シュンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山田/俊治
著者標目(ローマ字形) Yamada,Shunji
著者標目(著者紹介) 早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期満期退学。横浜市立大学名誉教授。著書に「有島武郎<作家>の生成」「福地桜痴」など。
記述形典拠コード 110003062240000
著者標目(統一形典拠コード) 110003062240000
件名標目(漢字形) 日本文学-歴史-明治時代
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-レキシ-メイジ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-rekishi-meiji/jidai
件名標目(典拠コード) 510401810250000
件名標目(漢字形) 日本語-文体-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ブンタイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-buntai-rekishi
件名標目(典拠コード) 510395114920000
件名標目(漢字形) 言文一致
件名標目(カタカナ形) ゲンブン/イッチ
件名標目(ローマ字形) Genbun/itchi
件名標目(典拠コード) 510735200000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥10000
内容紹介 なぜ私たちは文字を学ぶことになったのか。現代社会の根底をなす社会の歴史的変容を、言文一致の誕生、写実技法の修辞、「小説」の歴史といった観点から、一九世紀明治という時代に再考し、新たな文学史の可能性を探る。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-00-061606-5
ISBN(10桁) 978-4-00-061606-5
ISBNに対応する出版年月 2023.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23034474
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 8,408,6p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC9版 910.261
NDC10版 910.261
図書記号 ヤカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 2323
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230908
一般的処理データ 20230906 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230906
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章 <書くこと>と社会
第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 声と文字
第1階層目次タイトル 第1章 文字文化としての音読と黙読
第1階層目次タイトル 第2章 声を超越する言文一致
第1階層目次タイトル 第3章 明治初年の「言」と「文」
第1階層目次タイトル 第4章 傍聴筆記と言文一致小説
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 事実という表象
第1階層目次タイトル 第1章 明治初期新聞雑報の文体
第1階層目次タイトル 第2章 現実感のある文体
第1階層目次タイトル 第3章 実事というイデオロギー
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 メディアとしての文字
第1階層目次タイトル 第1章 幕末明治のかわら版と公共性
第1階層目次タイトル 第2章 文明開化とことわざ
第1階層目次タイトル 第3章 新聞改良と円朝速記本
第1階層目次タイトル 第Ⅳ部 「小説」の一九世紀
第1階層目次タイトル 第1章 「小説」の一九世紀
第1階層目次タイトル 第2章 人情本の再生まで
第1階層目次タイトル 第3章 時事小説の「事実」把握
第1階層目次タイトル 第Ⅴ部 近代的「作者」の誕生
第1階層目次タイトル 第1章 坪内逍遙・模写説の成立
第1階層目次タイトル 第2章 『一読三歎当世書生気質』における<作者>の位相
第1階層目次タイトル 第3章 「作者」と天才
第1階層目次タイトル 終章 一九世紀明治の可能性
このページの先頭へ