トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル やばすぎる!?戦国スマホニュース
タイトルヨミ ヤバスギル/センゴク/スマホ/ニュース
タイトル標目(ローマ字形) Yabasugiru/sengoku/sumaho/nyusu
著者 小和田/泰経‖監修
著者ヨミ オワダ,ヤスツネ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小和田/泰経
著者標目(ローマ字形) Owada,Yasutsune
記述形典拠コード 110004834500000
著者標目(統一形典拠コード) 110004834500000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-室町時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-muromachi/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814500000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-安土桃山時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-アズチ/モモヤマ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-azuchi/momoyama/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814030000
学習件名標目(漢字形) 戦国時代
学習件名標目(カタカナ形) センゴク/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Sengoku/jidai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540368400000000
学習件名標目(漢字形) 戦国大名
学習件名標目(カタカナ形) センゴク/ダイミョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sengoku/daimyo
学習件名標目(典拠コード) 540865700000000
学習件名標目(漢字形) 応仁の乱
学習件名標目(カタカナ形) オウニン/ノ/ラン
学習件名標目(ローマ字形) Onin/no/ran
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540364200000000
学習件名標目(漢字形) 足利/義政
学習件名標目(カタカナ形) アシカガ,ヨシマサ
学習件名標目(ローマ字形) Ashikaga,Yoshimasa
学習件名標目(典拠コード) 540543500000000
学習件名標目(漢字形) 北条/早雲
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,ソウウン
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Soun
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540266900000000
学習件名標目(漢字形) 斎藤/道三
学習件名標目(カタカナ形) サイトウ,ドウサン
学習件名標目(ローマ字形) Saito,Dosan
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540380000000000
学習件名標目(漢字形) 鉄砲伝来
学習件名標目(カタカナ形) テッポウ/デンライ
学習件名標目(ローマ字形) Teppo/denrai
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540565100000000
学習件名標目(漢字形) よろい・かぶと
学習件名標目(カタカナ形) ヨロイ/カブト
学習件名標目(ローマ字形) Yoroi/kabuto
学習件名標目(ページ数) 20,28-29
学習件名標目(典拠コード) 540063500000000
学習件名標目(漢字形) 武器
学習件名標目(カタカナ形) ブキ
学習件名標目(ローマ字形) Buki
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540418900000000
学習件名標目(漢字形) 今川/義元
学習件名標目(カタカナ形) イマガワ,ヨシモト
学習件名標目(ローマ字形) Imagawa,Yoshimoto
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540236600000000
学習件名標目(漢字形) 徳川/家康
学習件名標目(カタカナ形) トクガワ,イエヤス
学習件名標目(ローマ字形) Tokugawa,Ieyasu
学習件名標目(ページ数) 22-23,54-55,80-81,90-91,107-123
学習件名標目(典拠コード) 540362600000000
学習件名標目(漢字形) ザビエル
学習件名標目(カタカナ形) ザビエル
学習件名標目(ローマ字形) Zabieru
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540115500000000
学習件名標目(漢字形) 南蛮貿易
学習件名標目(カタカナ形) ナンバン/ボウエキ
学習件名標目(ローマ字形) Nanban/boeki
学習件名標目(ページ数) 24-25,32
学習件名標目(典拠コード) 540272600000000
学習件名標目(漢字形) 上杉/謙信
学習件名標目(カタカナ形) ウエスギ,ケンシン
学習件名標目(ローマ字形) Uesugi,Kenshin
学習件名標目(ページ数) 26-27,38-39,66-67
学習件名標目(典拠コード) 540221600000000
学習件名標目(漢字形) 武田/信玄
学習件名標目(カタカナ形) タケダ,シンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Takeda,Shingen
学習件名標目(ページ数) 26-27,38-39,54-55
学習件名標目(典拠コード) 540418500000000
学習件名標目(漢字形) 川中島の戦い
学習件名標目(カタカナ形) カワナカジマ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kawanakajima/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 26-27,38-39
学習件名標目(典拠コード) 540632700000000
学習件名標目(漢字形) 毛利/元就
学習件名標目(カタカナ形) モウリ,モトナリ
学習件名標目(ローマ字形) Mori,Motonari
学習件名標目(ページ数) 30-31,40-41
学習件名標目(典拠コード) 540421700000000
学習件名標目(漢字形) 織田/信長
学習件名標目(カタカナ形) オダ,ノブナガ
学習件名標目(ローマ字形) Oda,Nobunaga
学習件名標目(ページ数) 33-78
学習件名標目(典拠コード) 540505900000000
学習件名標目(漢字形) 桶狭間の戦い
学習件名標目(カタカナ形) オケハザマ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Okehazama/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540606800000000
学習件名標目(漢字形) 大友/宗麟
学習件名標目(カタカナ形) オオトモ,ソウリン
学習件名標目(ローマ字形) Otomo,Sorin
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540678400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シロ
学習件名標目(ローマ字形) Shiro
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540301300000000
学習件名標目(漢字形) 東大寺
学習件名標目(カタカナ形) トウダイジ
学習件名標目(ローマ字形) Todaiji
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540400800000000
学習件名標目(漢字形) 松永/弾正
学習件名標目(カタカナ形) マツナガ,ダンジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Matsunaga,Danjo
学習件名標目(典拠コード) 540403600000000
学習件名標目(漢字形) 足利/義昭
学習件名標目(カタカナ形) アシカガ,ヨシアキ
学習件名標目(ローマ字形) Ashikaga,Yoshiaki
学習件名標目(ページ数) 46-47,58-59
学習件名標目(典拠コード) 540543400000000
学習件名標目(漢字形) 浅井/長政
学習件名標目(カタカナ形) アサイ,ナガマサ
学習件名標目(ローマ字形) Asai,Nagamasa
学習件名標目(ページ数) 48-51,56-57
学習件名標目(典拠コード) 540683300000000
学習件名標目(漢字形) 朝倉/義景
学習件名標目(カタカナ形) アサクラ,ヨシカゲ
学習件名標目(ローマ字形) Asakura,Yoshikage
学習件名標目(典拠コード) 540683400000000
学習件名標目(漢字形) 姉川の戦い
学習件名標目(カタカナ形) アネガワ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Anegawa/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540888500000000
学習件名標目(漢字形) 顕如
学習件名標目(カタカナ形) ケンニョ
学習件名標目(ローマ字形) Kennyo
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540683200000000
学習件名標目(漢字形) 延暦寺
学習件名標目(カタカナ形) エンリャクジ
学習件名標目(ローマ字形) Enryakuji
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540357100000000
学習件名標目(漢字形) 三方ケ原の戦い
学習件名標目(カタカナ形) ミカタガハラ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Mikatagahara/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540888200000000
学習件名標目(漢字形) 長篠の戦い
学習件名標目(カタカナ形) ナガシノ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Nagashino/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540652100000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 楽市・楽座
学習件名標目(カタカナ形) ラクイチ/ラクザ
学習件名標目(ローマ字形) Rakuichi/rakuza
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540414100000000
学習件名標目(漢字形) 安土城
学習件名標目(カタカナ形) アヅチジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Azuchijo
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540325500000000
学習件名標目(漢字形) 忍者・忍術
学習件名標目(カタカナ形) ニンジャ/ニンジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Ninja/ninjutsu
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(典拠コード) 540363700000000
学習件名標目(漢字形) 黒田/官兵衛
学習件名標目(カタカナ形) クロダ,カンベエ
学習件名標目(ローマ字形) Kuroda,Kanbe
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540673200000000
学習件名標目(漢字形) 明智/光秀
学習件名標目(カタカナ形) アケチ,ミツヒデ
学習件名標目(ローマ字形) Akechi,Mitsuhide
学習件名標目(ページ数) 76-77,82-83
学習件名標目(典拠コード) 540390000000000
学習件名標目(漢字形) 本能寺の変
学習件名標目(カタカナ形) ホンノウジ/ノ/ヘン
学習件名標目(ローマ字形) Honnoji/no/hen
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540703500000000
学習件名標目(漢字形) 茶道
学習件名標目(カタカナ形) チャドウ
学習件名標目(ローマ字形) Chado
学習件名標目(ページ数) 78
学習件名標目(典拠コード) 540518800000000
学習件名標目(漢字形) 豊臣/秀吉
学習件名標目(カタカナ形) トヨトミ,ヒデヨシ
学習件名標目(ローマ字形) Toyotomi,Hideyoshi
学習件名標目(ページ数) 79-106
学習件名標目(典拠コード) 540538500000000
学習件名標目(漢字形) 服部/半蔵
学習件名標目(カタカナ形) ハットリ,ハンゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Hattori,Hanzo
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540732200000000
学習件名標目(漢字形) 山崎の戦い
学習件名標目(カタカナ形) ヤマザキ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Yamazaki/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540879400000000
学習件名標目(漢字形) 柴田/勝家
学習件名標目(カタカナ形) シバタ,カツイエ
学習件名標目(ローマ字形) Shibata,Katsuie
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540678300000000
学習件名標目(漢字形) 賤ケ岳の戦い
学習件名標目(カタカナ形) シズガタケ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shizugatake/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540888600000000
学習件名標目(漢字形) お市の方
学習件名標目(カタカナ形) オイチ/ノ/カタ
学習件名標目(ローマ字形) Oichi/no/kata
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540728300000000
学習件名標目(漢字形) 小牧・長久手の戦い
学習件名標目(カタカナ形) コマキ/ナガクテ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Komaki/nagakute/no/tatakai
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540888300000000
学習件名標目(漢字形) 真田/昌幸
学習件名標目(カタカナ形) サナダ,マサユキ
学習件名標目(ローマ字形) Sanada,Masayuki
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540731700000000
学習件名標目(漢字形) 島津/義久
学習件名標目(カタカナ形) シマヅ,ヨシヒサ
学習件名標目(ローマ字形) Shimazu,Yoshihisa
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540345800000000
学習件名標目(漢字形) 小田原攻め
学習件名標目(カタカナ形) オダワラゼメ
学習件名標目(ローマ字形) Odawarazeme
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540888400000000
学習件名標目(漢字形) 北条/氏政
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,ウジマサ
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Ujimasa
学習件名標目(典拠コード) 540961900000000
学習件名標目(漢字形) 伊達/政宗
学習件名標目(カタカナ形) ダテ,マサムネ
学習件名標目(ローマ字形) Date,Masamune
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(典拠コード) 540238400000000
学習件名標目(漢字形) 文禄・慶長の役
学習件名標目(カタカナ形) ブンロク/ケイチョウ/ノ/エキ
学習件名標目(ローマ字形) Bunroku/keicho/no/eki
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 540379000000000
学習件名標目(漢字形) 豊臣/秀頼
学習件名標目(カタカナ形) トヨトミ,ヒデヨリ
学習件名標目(ローマ字形) Toyotomi,Hideyori
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540538600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハタ
学習件名標目(ローマ字形) Hata
学習件名標目(ページ数) 106
学習件名標目(典拠コード) 540384000000000
学習件名標目(漢字形) 石田/三成
学習件名標目(カタカナ形) イシダ,ミツナリ
学習件名標目(ローマ字形) Ishida,Mitsunari
学習件名標目(ページ数) 108-113
学習件名標目(典拠コード) 540480700000000
学習件名標目(漢字形) 関ケ原の戦い
学習件名標目(カタカナ形) セキガハラ/ノ/タタカイ
学習件名標目(ローマ字形) Sekigahara/no/tatakai
学習件名標目(典拠コード) 540572500000000
学習件名標目(漢字形) 江戸幕府
学習件名標目(カタカナ形) エド/バクフ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/bakufu
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540431400000000
学習件名標目(漢字形) 大坂の陣
学習件名標目(カタカナ形) オオサカ/ノ/ジン
学習件名標目(ローマ字形) Osaka/no/jin
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540607200000000
学習件名標目(漢字形) 武家諸法度
学習件名標目(カタカナ形) ブケ/ショハット
学習件名標目(ローマ字形) Buke/shohatto
学習件名標目(ページ数) 123
学習件名標目(典拠コード) 540419100000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥1400
内容紹介 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などビッグネームが続々登場した戦国時代。もしもこの時代にスマホがあったら、どんなニュースが配信された? 左ページでスマホ画面のニュースを紹介し、右ページで解説する。おふざけ記事あり。
児童内容紹介 戦国時代にスマホがあったら、どんなニュースが配信された?徳川家康(とくがわいえやす)など、戦国時代を必死に生きてきた人たちにスポットをあて、左ページでスマホ画面のニュースを紹介(しょうかい)し、右ページで解説します。おふざけ記事ものっているけど、そこはまじめにうけとらないでね。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-323-07533-4
ISBN(10桁) 978-4-323-07533-4
ISBNに対応する出版年月 2023.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.9
TRCMARCNo. 23036773
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202309
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 210.47
NDC10版 210.47
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B5
書誌・年譜・年表 戦国年表:p124〜125
『週刊新刊全点案内』号数 2326
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230929
一般的処理データ 20230922 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230922
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の見方
第1階層目次タイトル 旧国名マップ
第1階層目次タイトル 第1章 戦国時代がはじまっちゃった!
第2階層目次タイトル 足利義政、モチベーション低すぎ? 都が焼きつくされてもほったらかし!
第2階層目次タイトル 幕府のブランディング大崩壊! 戦国時代スタート!
第2階層目次タイトル 戦国の世のパイオニア! 姉をたよった北条早雲、まさかの戦国大名 第1号!
第2階層目次タイトル 主君の家を乗っ取る「美濃のマムシ」実力至上主義の申し子、斎藤道三!
第2階層目次タイトル 鉄砲はレベチの破壊力! 種子島からはじまるイノベーション!
第2階層目次タイトル ▷戦国時代の基本武装 〜甲冑と武器〜
第2階層目次タイトル 弱すぎる大名の子、徳川家康! おさなくして人質になる!
第2階層目次タイトル 日本にキリスト教を伝えにやってきた ザビエルさんがハンパねぇ〜!
第2階層目次タイトル 連戦連勝の「甲斐の虎」武田信玄 vs 弱きをたすける「越後の龍」上杉謙信
第2階層目次タイトル ▷戦国時代「兜」コレクション
第2階層目次タイトル 戦国のマジシャン!? 毛利元就 ニセ情報で敵をたくみにあやつる!
第2階層目次タイトル ▷南蛮渡来 珍品博覧会
第1階層目次タイトル 第2章 織田信長のやばすぎる活躍
第2階層目次タイトル 常識やぶりのおろか者、織田信長の奇襲 今川軍にアンビリーバブルな勝利!
第2階層目次タイトル ▷戦国の覇王・織田信長、天下統一へ
第2階層目次タイトル 終生のライバル、上杉謙信と武田信玄 第4次川中島の戦い、ついに決着か?
第2階層目次タイトル 大友宗麟がビジネスパートナーに要請 南蛮船が毛利元就の軍に艦砲射撃!
第2階層目次タイトル ▷戦国時代 日本の城の基礎知識
第2階層目次タイトル おそろしや、東大寺大仏殿が大炎上! 松永久秀 vs 三好三人衆の権力闘争!
第2階層目次タイトル カリスマ織田信長、ついに上洛! 足利義昭とは利用しあうだけの関係?
第2階層目次タイトル 姉川をはさんで大バトル! 織田・徳川軍 vs 浅井・朝倉軍
第2階層目次タイトル これが信長包囲網だ! 三好三人衆 & 石山本願寺 & 朝倉・浅井軍 etc.
第2階層目次タイトル 信長は神も仏もこわくないのか? ひどすぎる比叡山延暦寺の焼き討ち!
第2階層目次タイトル さすがは百戦錬磨の武田信玄! 三方ケ原で徳川家康が大負け
第2階層目次タイトル やばすぎる信長の反撃! 朝倉義景、浅井長政がつぎつぎと討たれる
第2階層目次タイトル あがきまくる足利義昭、ついに追放! 織田信長、天下統一の夢は目前!
第2階層目次タイトル 織田の鉄砲隊 vs 武田の騎馬隊 激突! 長篠の戦い
第2階層目次タイトル ▷戦国時代のマネー事情
第2階層目次タイトル 商人たちが大絶賛! 信長さま、万歳! 楽市・楽座は自由で新しいマーケット!
第2階層目次タイトル 「越後の龍」上杉謙信死す! 悲しみに打ちひしがれる全国のファン
第2階層目次タイトル 織田水軍が開発した無敵・巨大鉄甲船! 毛利の最強水軍をやぶる!
第2階層目次タイトル 超ビッグで超ド派手! 信長の安土城、ついに完成!
第2階層目次タイトル ▷戦国時代の忍者たち
第2階層目次タイトル 軍師・黒田官兵衛の奇策! 難攻不落の備中高松城にまさかの水攻め
第2階層目次タイトル 覇王・織田信長、突然散る! 激震クーデター、本能寺の変
第2階層目次タイトル ▷戦国時代の茶の湯ブーム
第1階層目次タイトル 第3章 天下を取っちゃった豊臣秀吉
第2階層目次タイトル こりゃまずい! 逃げろ、逃げろ! 徳川家康の伊賀越え、決死の脱出劇
第2階層目次タイトル チャンス到来! 信長の敵討ち! 羽柴秀吉 vs 明智光秀、山崎の戦い
第2階層目次タイトル 「ポスト信長」会議 in 清洲城 秀吉がくりだした作戦とは?
第2階層目次タイトル 柴田勝家 vs 羽柴秀吉、賤ケ岳の戦い 「鬼柴田」をたおす秀吉の策略!
第2階層目次タイトル ▷戦国時代を力強く生きぬいたお市の方
第2階層目次タイトル 戦術の家康 vs 戦略の秀吉 戦況不利をひっくりかえす秀吉のウラ技!
第2階層目次タイトル 徳川軍をけちょんけちょんに! アッパレ! 上田の真田昌幸
第2階層目次タイトル えげつないよ、20万の超大軍! 力技で九州を平定した豊臣秀吉
第2階層目次タイトル またまた20万の超大軍! 豊臣秀吉の小田原征伐
第2階層目次タイトル 「わたしの命、どうぞご自由に!」独眼竜政宗、決死のパフォーマンス
第2階層目次タイトル ▷「人たらし」の大出世男、豊巨秀吉の人物像と手腕
第2階層目次タイトル 豊臣秀吉、念願の朝鮮出兵! 1度めは撤退。そして2度めも…
第2階層目次タイトル 死の床で書かれた秀吉の遺言! 唯一の心残りは息子・秀頼の将来
第2階層目次タイトル ▷戦国武将 旗印いろいろ
第1階層目次タイトル 第4章 流れは徳川家康 太平の世へ
第2階層目次タイトル 関ケ原 決戦直前! 挑発する徳川家康 vs 忠臣・石田三成
第2階層目次タイトル 天下分け目の決戦、関ケ原の戦い! わずか半日で決着したワケとは?
第2階層目次タイトル ▷関ケ原にいどんだ戦国武将たちの思い
第2階層目次タイトル 江戸幕府ついに誕生! はたして戦国の世はおわったのか?
第2階層目次タイトル ▷江戸幕府をひらいた徳川家康の人物像
第2階層目次タイトル 大坂冬の陣! 幕府軍が大坂城を包囲 真田丸からの反撃もあったが…
第2階層目次タイトル 大坂夏の陣! 幕府軍がふたたび包囲 豊臣家はついにほろぶのか?
第2階層目次タイトル ▷戦乱の世から太平の世へ
第1階層目次タイトル 戦国年表
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ