タイトル
|
千田嘉博と春風亭昇太が攻める最強の山城!
|
タイトルヨミ
|
センダ/ヨシヒロ/ト/シュンプウテイ/ショウタ/ガ/セメル/サイキョウ/ノ/ヤマジロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Senda/yoshihiro/to/shunputei/shota/ga/semeru/saikyo/no/yamajiro
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
730581600000000
|
巻次
|
関東編
|
巻次ヨミ
|
カントウヘン
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
カントウヘン
|
著者
|
千田/嘉博‖著
|
著者ヨミ
|
センダ,ヨシヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千田/嘉博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Senda,Yoshihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
愛知県生まれ。城郭考古学者。名古屋市立大学高等教育院教授。奈良大学特別教授。大阪大学博士(文学)。
|
記述形典拠コード
|
110001994980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001994980000
|
著者
|
春風亭/昇太‖著
|
著者ヨミ
|
シュンプウテイ,ショウタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
春風亭/昇太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shunputei,Shota
|
著者標目(著者紹介)
|
静岡県生まれ。落語家。文化庁芸術祭大賞など受賞多数。
|
記述形典拠コード
|
110001749800000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001749800000
|
件名標目(漢字形)
|
城
|
件名標目(カタカナ形)
|
シロ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiro
|
件名標目(典拠コード)
|
510974100000000
|
出版者
|
PHPエディターズ・グループ
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/エディターズ/グループ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Editazu/Gurupu
|
出版者
|
PHP研究所(発売)
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥1630
|
内容紹介
|
城郭考古学の第一人者・千田嘉博と、「山城好き」を公言する落語家・春風亭昇太が、関東近郊の名城22の“絶体絶命”なポイントを、現地を訪ねて解説する。『東京人』連載に語り下ろしを加えて単行本化。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120070000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030080
|
ISBN(13桁)
|
978-4-569-85539-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-569-85539-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.10
|
TRCMARCNo.
|
23036971
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202310
|
出版者典拠コード
|
310000649580000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC9版
|
521.823
|
NDC10版
|
521.823
|
図書記号
|
セセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
戦国期城年表関東編:p16〜17
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2023/10/22
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2326
|
配本回数
|
1配
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231027
|
一般的処理データ
|
20230922 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230922
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|