トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本史を支えてきた和紙の話
タイトルヨミ ニホンシ/オ/ササエテ/キタ/ワシ/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihonshi/o/sasaete/kita/washi/no/hanashi
著者 朽見/行雄‖著
著者ヨミ クチミ,ユキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 朽見/行雄
著者標目(ローマ字形) Kuchimi,Yukio
著者標目(著者紹介) 北海道生まれ。北海道学芸大学卒業。NHKを経て、ジャーナリスト。和紙文化研究会員。著書に「フィレンツェの職人たち」など。
記述形典拠コード 110002031990000
著者標目(統一形典拠コード) 110002031990000
件名標目(漢字形) 和紙-歴史
件名標目(カタカナ形) ワシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Washi-rekishi
件名標目(典拠コード) 510389310020000
出版者 草思社
出版者ヨミ ソウシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Soshisha
本体価格 ¥1900
内容紹介 和紙は単なるモノではなく、日本人の心情に訴える精神性をも備え、国家経営から芸術、日常生活への寄与まで、驚くほど広範に能力を発揮した。黒子として歴史を生きてきた和紙に光を当て、日本史を読み直す。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120080140000
ISBN(13桁) 978-4-7942-2679-2
ISBN(10桁) 978-4-7942-2679-2
ISBNに対応する出版年月 2023.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.10
TRCMARCNo. 23036985
関連TRC 電子 MARC № 233086940000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202310
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4243
出版者典拠コード 310000181130000
ページ数等 271p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 585.6
NDC10版 585.6
図書記号 クニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p266〜271
掲載紙 産経新聞
掲載日 2023/10/22
『週刊新刊全点案内』号数 2326
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2024/02/03
掲載紙 読売新聞
掲載日 2024/02/18
ベルグループコード 10
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20240222
一般的処理データ 20230921 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230921
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ