| タイトル | Q&Aでスラスラわかる!マイナンバー活用法と公金受取口座登録制度 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キュー/アンド/エー/デ/スラスラ/ワカル/マイ/ナンバー/カツヨウホウ/ト/コウキン/ウケトリ/コウザ/トウロク/セイド |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyu/ando/e/de/surasura/wakaru/mai/nanba/katsuyoho/to/kokin/uketori/koza/toroku/seido |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Q/&/A/デ/スラスラ/ワカル/マイ/ナンバー/カツヨウホウ/ト/コウキン/ウケトリ/コウザ/トウロク/セイド |
| 著者 | 梅屋/真一郎‖著 |
| 著者ヨミ | ウメヤ,シンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梅屋/真一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Umeya,Shin'ichiro |
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院工学系研究科履修。野村総合研究所フェロー、未来創発センター制度戦略研究室長。著書に「雇用ビッグデータが地方を変える」など。 |
| 記述形典拠コード | 110006681100000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006681100000 |
| 件名標目(漢字形) | 銀行実務 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギンコウ/ジツム |
| 件名標目(ローマ字形) | Ginko/jitsumu |
| 件名標目(典拠コード) | 510679400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 共通番号法 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウツウ/バンゴウホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyotsu/bangoho |
| 件名標目(典拠コード) | 511906700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 公金受取口座登録法 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウキン/ウケトリ/コウザ/トウロクホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokin/uketori/koza/torokuho |
| 件名標目(典拠コード) | 512056800000000 |
| 出版者 | ビジネス教育出版社 |
| 出版者ヨミ | ビジネス/キョウイク/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bijinesu/Kyoiku/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 今後、金融機関が行う本人確認手続きはどうなる? 取扱いで注意すべき点は? マイナンバーやマイナンバーカードが金融機関にとってどのような意義を持つか、どのように営業戦略に影響を及ぼすか等を分かりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090050020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8283-1032-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8283-1032-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.9 |
| TRCMARCNo. | 23037424 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7127 |
| 出版者典拠コード | 310000193360000 |
| ページ数等 | 97p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 338.5 |
| NDC10版 | 338.5 |
| 図書記号 | ウキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2327 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20231006 |
| 一般的処理データ | 20230928 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230928 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |