タイトル | 武家か天皇か |
---|---|
タイトルヨミ | ブケ/カ/テンノウ/カ |
タイトル標目(ローマ字形) | Buke/ka/tenno/ka |
サブタイトル | 中世の選択 |
サブタイトルヨミ | チュウセイ/ノ/センタク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chusei/no/sentaku |
シリーズ名 | 朝日選書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahi/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600568700000001 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1038 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1038 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001038 |
著者 | 関/幸彦‖著 |
著者ヨミ | セキ,ユキヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関/幸彦 |
著者標目(ローマ字形) | Seki,Yukihiko |
著者標目(著者紹介) | 学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程修了。日本中世史の歴史学者。日本大学文理学部史学科教授などを務めた。著書に「奥羽武士団」「敗者たちの中世争乱」など。 |
記述形典拠コード | 110000552010000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000552010000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-中世 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-チュウセイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-chusei |
件名標目(典拠コード) | 520103814550000 |
件名標目(漢字形) | 武士 |
件名標目(カタカナ形) | ブシ |
件名標目(ローマ字形) | Bushi |
件名標目(典拠コード) | 511345500000000 |
件名標目(漢字形) | 天皇-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | テンノウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tenno-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511197810010000 |
出版者 | 朝日新聞出版 |
出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbun/Shuppan |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | 内乱期・中世が胚胎させた2つの分立王朝「東西朝」と「南北朝」に、武家はどう対峙したか。12世紀末と14世紀の2つの内乱期を取り上げ、当該期の天皇及び武家の実相について、「王威」「武威」をキーワードに検討する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030030 |
ISBN(13桁) | 978-4-02-263123-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-02-263123-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.10 |
TRCMARCNo. | 23038749 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202310 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
出版者典拠コード | 310000158760056 |
ページ数等 | 254p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 210.4 |
NDC10版 | 210.4 |
図書記号 | セブ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2023/11/25 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2327 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2023/12/23 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20240105 |
一般的処理データ | 20231004 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231004 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |