タイトル
|
風景をつくるごはん
|
タイトルヨミ
|
フウケイ/オ/ツクル/ゴハン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fukei/o/tsukuru/gohan
|
サブタイトル
|
都市と農村の真に幸せな関係とは
|
サブタイトルヨミ
|
トシ/ト/ノウソン/ノ/シン/ニ/シアワセ/ナ/カンケイ/トワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Toshi/to/noson/no/shin/ni/shiawase/na/kankei/towa
|
著者
|
真田/純子‖著
|
著者ヨミ
|
サナダ,ジュンコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
真田/純子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sanada,Junko
|
著者標目(著者紹介)
|
広島県生まれ。東京工業大学博士課程修了。博士(工学)取得。同大学環境・社会理工学院教授。「石積み学校」代表理事。専門は景観工学、緑地計画史。著書に「都市の緑はどうあるべきか」など。
|
記述形典拠コード
|
110004927810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004927810000
|
件名標目(漢字形)
|
農業
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511287600000000
|
件名標目(漢字形)
|
風景論
|
件名標目(カタカナ形)
|
フウケイロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fukeiron
|
件名標目(典拠コード)
|
511349200000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
地方創生が喧伝されるが、なぜ中山間地の人たちばかりがんばらなくてはならないのか? 農村風景を入り口に、都市と農村が良好な関係であるための社会のシステムを考える。『土木技術』連載記事をもとに単行本化。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090010010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-540-23124-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-540-23124-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.10
|
TRCMARCNo.
|
23039028
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233086890000
|
出版地,頒布地等
|
戸田
|
出版地都道府県コード
|
311000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202310
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
284p
|
大きさ
|
20cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
610.4
|
NDC10版
|
610.4
|
図書記号
|
サフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
賞の名称
|
辻静雄食文化賞
|
賞の回次(年次)
|
第15回
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2023/11/11
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2328
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2333
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2023/12/16
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240531
|
一般的処理データ
|
20231006 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231006
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|